検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代房総の社会経済と政治 

著者名 池田 宏樹/著
著者名ヨミ イケダ ヒロキ
出版者 彩流社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C206/17/0200953466郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土開架C206/17/0200954614郷土在庫 不可
3 東部図書館郷土開架C206/11/2102455730郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002237572
書誌種別 図書(郷土)
書名 近代房総の社会経済と政治 
書名ヨミ キンダイ ボウソウ ノ シャカイ ケイザイ ト セイジ
言語区分 日本語
著者名 池田 宏樹/著
著者名ヨミ イケダ ヒロキ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2011.10
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-7791-1656-8
ISBN 4-7791-1656-8
数量 297,3p
大きさ 22cm
分類記号 213.5
件名 千葉県-歴史
内容紹介 日露戦後の千葉県政の特徴とそれを支えた名望家たちが何を最大の課題として生きていたのかを紹介し、くり返される恐慌の中で生き残る大地主の動向、格差拡大の中で呻吟する人々の動きを取り上げる。
著者紹介 1937年東京都生まれ。千葉大学文理学部卒。千葉経済大学短期大学部名誉教授。利根川文化研究会会長。著書に「日本の近代化と地域社会」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 二〇世紀初期の地方政治
2 第一節 日露戦後の千葉県政
3 第二節 日露戦後の名望家動向
4 第三節 大正デモクラシー期の農民党
5 補論 特異な政治家岩瀬為吉
6 第二章 産業経済の動向
7 第一節 製糸業と地主層
8 第二節 恐慌と地方銀行
9 第三節 くり返された“水飢饉”
10 補論 野口初太郎、大利根用水事業に生きる
11 第三章 社会矛盾の激化
12 第一節 千葉県労働運動の画期
13 第二節 南総夷隅の小作争議
14 第三節 電灯普及と住民運動
15 第四節 手塚岸衛と大多喜中学事件
16 第五節 東京湾浄化と住民運動

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
213.5
千葉県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。