検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緯度を測った男たち 

著者名 ニコラス・クレーン/著
著者名ヨミ ニコラス クレーン
出版者 原書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4484/1/1102658061一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100986505
書誌種別 図書
書名 緯度を測った男たち 
書名ヨミ イド オ ハカッタ オトコタチ
18世紀、世界初の国際科学遠征隊の記録
言語区分 日本語
著者名 ニコラス・クレーン/著   上京 恵/訳
著者名ヨミ ニコラス クレーン カミギョウ メグミ
著者名原綴 Crane Nicholas
出版地 東京
出版者 原書房
出版年月 2022.5
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-562-07181-4
ISBN 4-562-07181-4
数量 249p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 448.4
件名 緯度・経度   測地学-歴史
注記 原タイトル:Latitude
内容紹介 1735年から、赤道での地球の緯度1度当たりの子午線を計測するために赤道へ向かったフランス科学アカデミーの遠征隊。その驚異の冒険と成果を克明に描き出す。
著者紹介 地理学者、作家。2015年から18年まで王立地理学会の会長を務めた。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜ今,日本の国際協力を考え直すのか 黒崎 卓/著 大塚 啓二郎/著
2 東アジア型産業発展と日本の役割 大塚 啓二郎/著
3 東南アジアにおける日本のODAの変遷と課題 武藤 めぐみ/著 広田 幸紀/著
4 アフリカ開発援助における日本の役割 高橋 基樹/著
5 韓国 深川 由起子/著
6 インドネシア 水野 広祐/著
7 ザンビア 児玉谷 史朗/著
8 産業発展 園部 哲史/著
9 直接投資 浦田 秀次郎/著
10 教育普及 黒崎 卓/著
11 国際金融 高阪 章/著
12 環境 松岡 俊二/著
13 「スマート・ドナー」として国際社会をリードするために 大塚 啓二郎/著 黒崎 卓/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
371.42
ひきこもり
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。