検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後幼児教育問題史 

著者名 竹内 通夫/著
著者名ヨミ タケウチ ミチオ
出版者 風媒社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37612/13/0106300437一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002239036
書誌種別 図書
書名 戦後幼児教育問題史 
書名ヨミ センゴ ヨウジ キョウイク モンダイシ
言語区分 日本語
著者名 竹内 通夫/著
著者名ヨミ タケウチ ミチオ
出版地 名古屋
出版者 風媒社
出版年月 2011.10
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-8331-0619-1
ISBN 4-8331-0619-1
数量 444p
大きさ 22cm
分類記号 376.121
件名 幼児教育-日本
内容紹介 「幼児期の教育・保育」問題の歴史的変遷を辿り、現在、喫緊の課題である幼保一元化・長時間保育・待機児問題、教育格差問題等について、議論の意味を整理・分析し、その背後にある「子ども観」「教育観」の本質に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の問題意識
2 第Ⅰ部 幼児教育内容問題
3 第1章 知的早期教育・才能教育問題
4 第1節 知的早期教育の現状
5 第2節 才能教育の実践
6 第2章 幼児の文字教育問題
7 第1節 戦後教育と幼稚園教育要領
8 第2節 幼児の文字教育論1
9 第3節 幼児の文字教育論2
10 第4節 幼児の文字教育論3
11 第5節 石井式漢字教育の効果に関する諸研究
12 第Ⅱ部 幼児教育制度問題
13 第3章 幼保一元化問題
14 第1節 幼保一元化の歴史的背景
15 第2節 敗戦直後における幼保一元化論
16 第3節 児童福祉法成立前における幼保一元化論
17 第4節 政府・審議会・教育団体における幼保一元化論
18 第5節 政党・日本教職員組合の幼児教育改革案
19 第6節 「幼保一元化」論
20 第7節 「幼保一元化」実践論
21 第4章 「長時間保育」問題
22 第1節 長時間保育の社会的背景
23 第2節 長時間保育の現状と諸問題
24 第5章 幼児教育義務化問題
25 第1節 幼児教育義務化論の概観
26 第2節 幼児教育義務化論第Ⅰ期(一九四六年-一九六二年)
27 第3節 幼児教育義務化論第Ⅱ期(一九六三年-一九七一年)
28 第4節 幼児教育義務化論第Ⅲ期(一九七一年-一九八〇年)
29 第6章「保育職の専門性」問題
30 第1節 専門性論議の国際的潮流
31 第2節 幼稚園教諭及び保育士資格とその現状
32 第3節 「専門職としての保育者」論
33 第4節 保育職専門性の三要因とその問題点
34 第Ⅲ部 わが国の「学力」問題と「教育格差」問題
35 第7章 発達と教育の社会的背景
36 第1節 発達の社会的性格
37 第2節 知的能力の発達と教育
38 第3節 J・ハントの知能観と発達観
39 第4節 B・バーンスタイン仮説の提起したもの
40 第5節 知能・学力の社会的背景
41 第8章 いわゆる能力の「欠陥説・差異説」問題
42 第1節 欠陥説・差異説の分析
43 第2節 発達と文化的差異
44 第3節 コンピテンスの探究
45 第4節 教育的達成と社会的背景に関する諸理論
46 第9章 「知的発達の背景としての潜在的カリキュラム」問題
47 第1節 潜在的カリキュラムとスクール・カリキュラム
48 第2節 二つの言語発達論
49 第3節 知的能力の発達を規定する非知的要因
50 第4節 わが国における学力遅滞・学力低下の問題
51 第10章 「インターヴェンション(intervention)としての補償教育」問題
52 第1節 補償教育の理念およびその性格
53 第2節 補償教育プログラムの効果
54 第3節 アメリカにおけるヘッド・スタート計画の効果
55 第4節 補償教育の評価
56 第5節 補償教育と家庭教育
57 第11章 わが国における「学力」問題と「教育格差」問題
58 終章 幼児教育の本質

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
376.121
幼児教育-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。