蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジアの人類学
|
著者名 |
片岡 樹/共編
|
著者名ヨミ |
カタオカ タツキ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3822/14/ | 0106403720 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100052282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアの人類学 |
書名ヨミ |
アジア ノ ジンルイガク |
叢書名 |
シリーズ来たるべき人類学
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
片岡 樹/共編
シンジルト/共編
山田 仁史/共編
|
著者名ヨミ |
カタオカ タツキ シンジルト ヤマダ ヒトシ |
出版地 |
横浜 |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2013.4 |
本体価格 |
¥2381 |
ISBN |
978-4-86110-357-5 |
ISBN |
4-86110-357-5 |
数量 |
15,339p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
382.2
|
件名 |
アジア
|
内容紹介 |
アジアとは何なのか。アジアをどのようなものとして構想すべきなのか。捉え方、フィールドワーク論から始まり、焼畑、衣食住、観光など、人類学ならではの切り口で、その問いに迫る。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ