蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カオス・フラクタル感性情報工学
|
著者名 |
中川 匡弘/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ マサヒロ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 50184/7/ | 0106206533 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002097585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カオス・フラクタル感性情報工学 |
書名ヨミ |
カオス フラクタル カンセイ ジョウホウ コウガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中川 匡弘/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ マサヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2010.6 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-526-06481-4 |
ISBN |
4-526-06481-4 |
数量 |
11,253p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
501.84
|
件名 |
感性工学
カオス
フラクタル
|
内容紹介 |
カオス・フラクタル理論を基軸に、情報数理工学への具体的適用事例を紹介。脳波等をカオス・フラクタル解析することで人の感性を客観的・定量的に計測する手法を記述し、感性を付加価値とした製品開発の基盤技術を取り上げる。 |
著者紹介 |
長岡技術科学大学電子機器工学専攻修了。同大学情報処理センター長。工学博士(名古屋大学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 カオス・フラクタルの基礎 |
|
|
|
|
2 |
1.1 カオスの基礎 |
|
|
|
|
3 |
1.2 フラクタル |
|
|
|
|
4 |
1.3 フラクショナル微積分 |
|
|
|
|
5 |
1.4 カオスとフラクタルの関係 |
|
|
|
|
6 |
第2章 脳波におけるカオスとフラクタル性 |
|
|
|
|
7 |
2.1 解析方法 |
|
|
|
|
8 |
2.2 周波数分解 |
|
|
|
|
9 |
2.3 マルチフラクタル解析 |
|
|
|
|
10 |
2.4 測定方法 |
|
|
|
|
11 |
2.5 解析結果 |
|
|
|
|
12 |
2.6 考察 |
|
|
|
|
13 |
第3章 肌構造とフラクタル |
|
|
|
|
14 |
3.1 フラクタル次元推定手法 |
|
|
|
|
15 |
3.2 肌情報について |
|
|
|
|
16 |
3.3 肌のフラクタル解析 |
|
|
|
|
17 |
第4章 カオスリカレントニューラルネット |
|
|
|
|
18 |
4.1 カオスリカレントニューラルネットワーク |
|
|
|
|
19 |
4.2 シミュレーション |
|
|
|
|
20 |
4.3 時系列のカオス検定 |
|
|
|
|
21 |
第5章 カオス・フラクタルバイオアッセイ |
|
|
|
|
22 |
5.1 魚の運動軌跡抽出 |
|
|
|
|
23 |
5.2 カオス・フラクタル解析 |
|
|
|
|
24 |
5.3 測定環境および測定方法 |
|
|
|
|
25 |
5.4 解析結果 |
|
|
|
|
26 |
第6章 フラクタル感性解析-感性フラクタル次元解析法- |
|
|
|
|
27 |
6.1 感性スペクトル解析法 |
|
|
|
|
28 |
6.2 感性フラクタル次元解析法 |
|
|
|
|
29 |
6.3 性能比較実験 |
|
|
|
|
30 |
6.4 電極数の削減と電極配置 |
|
|
|
|
31 |
6.5 感情以外のタスク認識 |
|
|
|
|
32 |
第7章 視覚と感性 |
|
|
|
|
33 |
7.1 感性情報工学 |
|
|
|
|
34 |
7.2 フラクタル感性計測手法 |
|
|
|
|
35 |
7.3 想起と高次感性計測 |
|
|
|
|
36 |
7.4 視覚と感性 |
|
|
|
|
37 |
第8章 触角と感性 |
|
|
|
|
38 |
8.1 フラクタル次元解析 |
|
|
|
|
39 |
8.2 試験内容 |
|
|
|
|
40 |
8.3 測定条件 |
|
|
|
|
41 |
8.4 解析結果 |
|
|
|
|
42 |
第9章 高次感性計測とBCI |
|
|
|
|
43 |
9.1 高次感性の計測 |
|
|
|
|
44 |
9.2 ブレインコンピュータインターフェースへの適用 |
|
|
|
|
45 |
第10章 脳直結型ロボット制御 |
|
|
|
|
46 |
10.1 ヒューマノイドロボットの脳直結型制御 |
|
|
|
|
47 |
10.2 Lyapunov解析によるカオス検定 |
|
|
|
|
48 |
10.3 測定条件 |
|
|
|
|
49 |
10.4 実験内容 |
|
|
|
|
50 |
10.5 結果 |
|
|
|
|
51 |
第11章 光感性計測 |
|
|
|
|
52 |
11.1 感性近赤外線光解析法 |
|
|
|
|
53 |
11.2 新規提案手法による感情の認識実験 |
|
|
|
|
54 |
11.3 従来手法との比較 |
|
|
|
|
55 |
11.4 意思伝達システムとしてのENIASの可能性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ