蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3614/72/ | 0105991019 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001733249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネット時代の社会関係資本形成と市民意識 |
書名ヨミ |
ネット ジダイ ノ シャカイ カンケイ シホン ケイセイ ト シミン イシキ |
叢書名 |
叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態
|
叢書番号 |
20 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菅谷 実/編
金山 智子/編
|
著者名ヨミ |
スガヤ ミノル カナヤマ トモコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2007.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7664-1362-5 |
ISBN |
4-7664-1362-5 |
数量 |
15,186p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.4
|
件名 |
社会心理学
インターネット
ソーシャルキャピタル
|
内容紹介 |
デジタル・ネットワークが双方向的な融合空間を形成し、地域や社会活動、人々の行動や意識に影響を与えている。ネット社会が抱えている課題と今後の方向性を、「社会関係資本」という視座から明らかにする。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
市民意識形成とデジタル・ネットワーク |
菅谷 実/著 |
|
|
|
2 |
インターネットを通じた社会関係資本の形成とその帰結 |
宮田 加久子/著 |
|
|
|
3 |
市民と行政との協働による地域情報化 |
金山 智子/著 |
|
|
|
4 |
社会関係資本を築く地域情報デザイン |
河井 孝仁/著 |
|
|
|
5 |
携帯電話の普及とコミュニティ形成 |
辻村 清行/著 |
|
|
|
6 |
インターネット・コミュニティの変容 |
土屋 大洋/著 |
|
|
|
7 |
公共政策の決定過程におけるCivil Societyの役割 |
近藤 勝則/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ