検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「抱護」と沖縄の村落空間 

著者名 鎌田 誠史/編著
著者名ヨミ カマタ セイシ
出版者 風響社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架29199/45/2102888887一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100703422
書誌種別 図書
書名 「抱護」と沖縄の村落空間 
書名ヨミ ホウゴ ト オキナワ ノ ソンラク クウカン
伝統的地理思想の環境景観学
言語区分 日本語
著者名 鎌田 誠史/編著   山元 貴継/編著   浦山 隆一/編著   仲間 勇栄/[ほか]執筆
著者名ヨミ カマタ セイシ ヤマモト タカツグ ウラヤマ タカカズ ナカマ ユウエイ
出版地 東京
出版者 風響社
出版年月 2019.2
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-89489-255-2
ISBN 4-89489-255-2
数量 381p
大きさ 22cm
分類記号 291.99
件名 沖縄県-地理   村落   造林
内容紹介 森林・地形を巧みに利用する防災の思想・技術であり、風水思想とも絡み合い、近世琉球の環境・景観を形成してきた「抱護」。いまや失われつつある琉球列島の「抱護」を、史料や実地調査をもとに復元・整理する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 沖縄の近世村落と「抱護」 浦山 隆一/著 澁谷 鎮明/著
2 「抱護」の概念と抱く世界観 仲間 勇栄/著
3 沖縄県における地籍図・土地台帳とその活用 山元 貴継/著
4 八重山諸島・石垣島の村落構造と「抱護」 鎌田 誠史/著
5 沖縄本島・勝連の村落構造と「抱護」 鎌田 誠史/著
6 沖縄本島・玉城前川の村落構造と「抱護」 山元 貴継/著
7 琉球列島の村落と「抱護」の展開 鎌田 誠史/著
8 八重山諸島・石垣四箇村の「村抱護」と近・現代 山元 貴継/著
9 天然記念物に指定された宮古諸島・多良間島の「抱護」 山元 貴継/著
10 危機的状況下にある沖縄の「抱護」の現状と保全のあり方 仲間 勇栄/著
11 第一回学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落-固有文化にみる沖縄の環境観と空間形成技術」 高良 倉吉/ほか述
12 第二回学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落-沖縄の村落観を問いなおす」 安里 進/ほか述
13 沖縄の集落空間における伝統的人工林「抱護」の形態と機能に関する研究
14 沖縄の固有文化が持つ環境観と空間形成技術から見る集住環境の構成原理に関する研究
15 琉球の近世計画村落形成に伝統的祭祀施設と村抱護が果たした役割と意味に関する研究
16 明和大津波で被災した琉球諸島の集落復興プロセスから見る環境再構築に関する研究
17 研究成果リスト

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中小企業庁
2018
E
パン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。