蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9011/69/ | 2102481848 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002260552 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
詩的クロノス |
| 書名ヨミ |
シテキ クロノス |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
築山 登美夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ツキヤマ トミオ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
書肆山田
|
| 出版年月 |
2011.12 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-87995-836-5 |
| ISBN |
4-87995-836-5 |
| 数量 |
353p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
901.1
|
| 件名 |
詩
詩人
|
| 内容紹介 |
ランボーの詩作とアフリカ行。一見切断されたように映る2つの営為には、その白熱する核心部を貫くひとつの思考があるのだ-。いくつかの詩の懸崖に立って、切迫した言葉のありようを論考する。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
あるランボー論 |
|
|
|
|
| 2 |
あるランボー論余滴 |
|
|
|
|
| 3 |
イルグといふ人 |
|
|
|
|
| 4 |
少年A、三島、バタイユ |
|
|
|
|
| 5 |
義経、西行、芭蕉 |
|
|
|
|
| 6 |
非伝達の核 |
|
|
|
|
| 7 |
「棲家」について |
|
|
|
|
| 8 |
鮎川信夫のアメリカ |
|
|
|
|
| 9 |
「挽歌」以後 |
|
|
|
|
| 10 |
一九七四年秋の危機 |
|
|
|
|
| 11 |
詩集『春の散歩』『死者たちの群がる風景』をめぐる三つの断章 |
|
|
|
|
| 12 |
転換する話者 |
|
|
|
|
| 13 |
ボブ・ディラン一九七八 |
|
|
|
|
| 14 |
<死後>の位相 |
|
|
|
|
| 15 |
断章・詩の現在 |
|
|
|
|
| 16 |
森山論文のことなど |
|
|
|
|
| 17 |
劇的構成への問ひ |
|
|
|
|
| 18 |
断章・三題 |
|
|
|
|
| 19 |
多孔質の多面体 |
|
|
|
|
| 20 |
<巡礼>のひゞき |
|
|
|
|
| 21 |
詩人の沈黙 |
|
|
|
|
| 22 |
ラスト・エンペラーの死 |
|
|
|
|
| 23 |
菅谷規矩雄の死 |
|
|
|
|
| 24 |
<おぞましきもの>への振動 |
|
|
|
|
| 25 |
私を氷らせた言葉 |
|
|
|
|
| 26 |
弔辞 |
|
|
|
|
| 27 |
「Booby Trap」近況欄から |
|
|
|
|
| 28 |
オウム真理教事件について |
|
|
|
|
| 29 |
『詩的90年代の彼方へ』についてのメモ |
|
|
|
|
| 30 |
詩集を買ふ |
|
|
|
|
| 31 |
高村光太郎抄論 |
|
|
|
|
| 32 |
微茫録二〇〇八 |
|
|
|
|
| 33 |
詩的情況へのメモ |
|
|
|
|
| 34 |
詩集『悪い神』について |
日下部 正哉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ