蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
剽窃の文学史
|
著者名 |
甘露 純規/著
|
著者名ヨミ |
カンロ ジュンキ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 0215/1/ | 2102473407 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002260862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
剽窃の文学史 |
書名ヨミ |
ヒョウセツ ノ ブンガクシ |
|
オリジナリティの近代 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
甘露 純規/著
|
著者名ヨミ |
カンロ ジュンキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2011.12 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-86405-030-2 |
ISBN |
4-86405-030-2 |
数量 |
438p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
021.5
|
件名 |
著作権
|
内容紹介 |
いつの時代も、書く行為には剽窃の問題がつきまとう。剽窃かどうかを判断するオリジナリティの概念は、いつ、いかにして生まれたのか。明治時代に世間を騒がせた剽窃事件を追いながら、オリジナリティ誕生の過程を跡づける。 |
著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。中京大学文学部言語表現学科准教授。日本近代文学・近代出版史専攻。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 明治初期~二〇年代 |
|
|
|
|
2 |
第一章 仮名垣魯文剽窃訴訟事件 |
|
|
|
|
3 |
第二章 模倣と剽窃の間 |
|
|
|
|
4 |
第三章 明治一〇年代の無断転載 |
|
|
|
|
5 |
第四章 饗庭篁村と内田魯庵 |
|
|
|
|
6 |
Ⅱ 明治二〇年代 |
|
|
|
|
7 |
第五章 博文堂と偽版 |
|
|
|
|
8 |
第六章 東海散士『佳人之奇遇』偽版訴訟事件 |
|
|
|
|
9 |
第七章 田口卯吉『支那開化小史』偽版訴訟事件 |
|
|
|
|
10 |
Ⅲ 明治三二年前後 |
|
|
|
|
11 |
第八章 模倣と剽窃の区別 |
|
|
|
|
12 |
第九章 翻訳と翻案の区別 |
|
|
|
|
13 |
補論 『チーズはどこへ消えた?』盗作訴訟事件 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ