蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 709/71/ | 2102816977 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100543590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界文化遺産の思想 |
書名ヨミ |
セカイ ブンカ イサン ノ シソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西村 幸夫/編
本中 眞/編
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ユキオ モトナカ マコト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.8 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-13-023074-2 |
ISBN |
4-13-023074-2 |
数量 |
3,297p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
709
|
件名 |
世界遺産
文化財保護
|
内容紹介 |
世界文化遺産の理念・歴史・制度の解説から、現場の課題やその取り組みの紹介まで、コンパクトにまとめた第一人者達による最良の実践的入門書。世界遺産がもたらす文化遺産保護の新しい考え方や方法も取り上げる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科教授。専門は都市計画、都市保全計画、都市景観計画。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
食べたこと、ある? |
|
|
|
|
3 |
花 |
|
|
|
|
4 |
花くらべ |
|
|
|
|
5 |
どんなふうに咲く? |
|
|
|
|
6 |
実 |
|
|
|
|
7 |
青いトマト |
|
|
|
|
8 |
食べるのはいつ? |
|
|
|
|
9 |
ロシアン・ルーレット |
|
|
|
|
10 |
種子 |
|
|
|
|
11 |
マメの顔 |
|
|
|
|
12 |
バナナの種子はどこ? |
|
|
|
|
13 |
綿毛のもち主 |
|
|
|
|
14 |
葉 |
|
|
|
|
15 |
変わった葉っぱ |
|
|
|
|
16 |
葉っぱの味 |
|
|
|
|
17 |
ジャックのマメ |
|
|
|
|
18 |
イモ |
|
|
|
|
19 |
空中イモ!? |
|
|
|
|
20 |
チョロギの正体 |
|
|
|
|
21 |
クローン作戦 |
|
|
|
|
22 |
品種 |
|
|
|
|
23 |
全部キュウリ |
|
|
|
|
24 |
キャベツの七変化 その1 |
|
|
|
|
25 |
キャベツの七変化 その2 |
|
|
|
|
26 |
行ったりきたり |
|
|
|
|
27 |
ニンジンは何色? |
|
|
|
|
28 |
どっちがどっち? |
|
|
|
|
29 |
サトイモの変身 |
|
|
|
|
30 |
3人兄弟 |
|
|
|
|
31 |
文化 |
|
|
|
|
32 |
ナス遺産 |
|
|
|
|
33 |
捨てる前に |
|
|
|
|
34 |
ダイコン好き |
|
|
|
|
35 |
お国がら |
|
|
|
|
36 |
知ってるようで知らない |
|
|
|
|
37 |
どうやって食べる? |
|
|
|
|
38 |
おわりに |
|
|
|
|
39 |
わたしは誰? |
|
|
|
|
40 |
索引 |
|
|
|
|
41 |
この本に登場する野菜たち |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ