検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上田秋成の時代 

著者名 一戸 渉/著
著者名ヨミ イチノヘ ワタル
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架12152/36/0106320805一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002272742
書誌種別 図書
書名 上田秋成の時代 
書名ヨミ ウエダ アキナリ ノ ジダイ
上方和学研究
言語区分 日本語
著者名 一戸 渉/著
著者名ヨミ イチノヘ ワタル
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.1
本体価格 ¥8600
ISBN 978-4-8315-1311-3
ISBN 4-8315-1311-3
数量 471p
大きさ 22cm
分類記号 121.52
件名 国学
個人件名 上田 秋成
内容紹介 上田秋成とともに同時代を生き、上方和学の展開を担った橋本経亮、荷田信郷、砺波今道らの言説・学芸・伝記・学統などを総合的に解明し、近世中後期における上方和学の実態を多角的に把握する。
著者紹介 昭和54年青森県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻(基盤機関:国文学研究資料館)博士後期課程修了。金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系准教授。博士(文学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 一 和学と国学
3 二 上方和学という問題
4 三 上田秋成の時代
5 四 本書の構成
6 第一部 上方和学史への試み
7 第一章 礪波今道と上方の和学者たち
8 はじめに
9 一 礪波今道伝の検討
10 二 稲掛茂穂(本居大平)の二度の上洛
11 三 内池益謙と川口好和
12 四 上方和学者たちの書物交流
13 おわりに
14 第二章 上方の真淵門
15 はじめに
16 一 荷田信郷と龍草廬
17 二 加藤宇万伎と上方県門の形成
18 三 上田秋成と上方の真淵書出版
19 おわりに
20 第三章 荷田春満と荷田信郷
21 はじめに
22 一 信郷の春満歌会復興
23 二 万葉書きと羽倉風
24 三 信郷と羽倉家の詩歌
25 四 十八世紀後半の上方雅壇における契沖と春満
26 おわりに
27 第二部 上田秋成の和学
28 第一章 『土佐日記解』の成立
29 はじめに
30 一 加藤宇万伎の『土佐日記』注釈
31 二 秋成本甲と越智魚臣書入本
32 三 秋成本甲の成立過程
33 四 秋成本乙自筆本三種の位置
34 五 『土佐日記解』享受の諸相
35 おわりに
36 第二章 秋成の校訂-『土佐日記解』自筆本三種を中心に-
37 はじめに
38 一 秋成本乙自筆本三種
39 二 秋成本乙における秋成の校訂態度
40 おわりに
41 第三章 秋成と『土佐日記』
42 はじめに
43 一 「海賊」の生成
44 二 『土佐日記解』の影
45 三 「めゝしさ」と俳諧
46 四 「海賊」と『土佐日記』一月二十一日条
47 おわりに
48 第四章 秋成と好古-天明・寛政期を中心に-
49 はじめに
50 一 天明四年の秋成と宣長
51 二 「文献的ニヒリズム」の成立(その一)
52 三 「文献的ニヒリズム」の成立(その二)
53 四 藤貞幹の影
54 五 天明回祿から寛政改元へ
55 六 「聞しらぬ昔のことゞも」
56 おわりに
57 第三部 上方和学者研究
58 第一章 荷田信郷の雅交
59 はじめに
60 一 荷田信郷伝の再検討
61 二 荷田信郷の著述
62 三 『間斎漫吟』の出版と信郷の詩歌
63 四 東丸神社所蔵漢詩詠藻群に見る十八世紀後期上方雅壇
64 おわりに
65 第二章 池永秦良と大坂書林-『万葉集見安補正』の変遷-
66 はじめに
67 一 天明期-書肆兼著述家としての出発-
68 二 寛政期-晩年までの著述・出版活動-
69 三 宣英堂奈良屋長兵衛の蔵板目録
70 四 『万葉集見安補正』出版をめぐる秦良・秋成・宣英堂
71 おわりに
72 第三章 秋成門下越智魚臣とその周辺
73 はじめに
74 一 越智魚臣とは誰か
75 二 和学書の筆写と享受
76 三 魚臣旧蔵書群に関する諸問題
77 四 宣長との接点
78 五 秋成門と宣長門
79 おわりに
80 第四章 橋本経亮の蒐集活動
81 はじめに
82 一 橋本経亮について
83 二 『香果遺診』をめぐって
84 三 東寺百合文書調査と藤貞幹・松平定信
85 四 『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』・『法隆寺宝物図』奉納と上方文壇
86 五 享和元年の江戸下向と田安宗武
87 おわりに
88 第五章 礪波今道年譜稿
89 資料編
90 『香果遺珍目録』翻印と影印

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
121.52
上田 秋成 国学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。