蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾における<日本>認識
|
著者名 |
三尾 裕子/編
|
著者名ヨミ |
ミオ ユウコ |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22240/62/ | 2102942829 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100859438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾における<日本>認識 |
書名ヨミ |
タイワン ニ オケル ニホン ニンシキ |
|
宗主国位相の発現・転回・再検証 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三尾 裕子/編
|
著者名ヨミ |
ミオ ユウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2020.10 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-89489-176-0 |
ISBN |
4-89489-176-0 |
数量 |
316p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
222.406
|
件名 |
台湾-歴史-日本統治時代
台湾-対外関係-日本-歴史
|
内容紹介 |
戦後60年の歳月の中で様々に語られてきた「他者像としての日本」とその「支配」。台湾人の瞳に映ってきた「日本(人)」像を総括する。2004年に行われた国際ワークショップでの発表論文をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(学術)。専攻は文化人類学、東アジア地域研究。慶應義塾大学文学部教授。編書に「帝国日本の記憶」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
台湾の歴史の語り方 |
上水流 久彦/著 |
|
|
|
2 |
台湾東部における漁撈技術と「日本」 |
西村 一之/著 |
|
|
|
3 |
佛光山からみる、台湾仏教と日本との関係 |
五十嵐 真子/著 |
|
|
|
4 |
真宗大谷派による台湾布教の変遷 |
松金 公正/著 |
|
|
|
5 |
植民地下の「グレーゾーン」における「異質化の語り」の可能性 |
三尾 裕子/著 |
|
|
|
6 |
宗主国の人間による植民地の風俗記録 |
林 美容/著 |
上水流 久彦/訳 |
|
|
7 |
台湾における「日本文化論」に見られる対日観 |
黄 智慧/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ