タイトルコード |
1000101126568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共働きと男性の家事労働 |
書名ヨミ |
トモバタラキ ト ダンセイ ノ カジ ロウドウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
久保 桂子/著
|
著者名ヨミ |
クボ ケイコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ドメス出版
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-8107-0866-0 |
ISBN |
4-8107-0866-0 |
数量 |
193p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.3
|
件名 |
夫婦
家政
育児
男性
|
注記 |
文献:p179〜188 |
内容紹介 |
男性が家事労働の担い手として位置づけられるようになった歴史的経緯や女性の雇用労働者化等を通して、共働き夫婦の夫の家事・育児分担について検討。子育て世代が稼得役割・家事役割を分かち合うために必要な方策を考察する。 |
目次タイトル |
序章 今、なぜ男性の家事労働か |
|
第1節 本書の目的 第2節 本書の構成 |
|
第1章 家事労働の内容と特徴 |
|
第1節 家事労働とは 第2節 生活活動における家事労働 第3節 世帯内にとどまる家事労働 第4節 感情労働という家事労働 |
|
第2章 家事労働の社会化の進行 |
|
第1節 家事労働の社会化の形態 第2節 住居の外部で生産される物資・サービスの社会化の動向 第3節 家事サービス職業従事者による世帯内での家事労働 第4節 家事労働者への関心 第5節 家事労働の社会化に伴う家政管理労働の増加 |
|
第3章 家事労働の担い手としての男性 |
|
第1節 男性にも家事役割を求める動き 第2節 男性が家事役割を担う必要性の高まり 第3節 生活時間からみた男性の家事・育児への関わり |
|
第4章 女性の雇用労働者化と共働き世帯の増加 |
|
第1節 女性の雇用労働者化と有配偶女性の就業動向 第2節 共働き世帯数の増加と理想のライフコース 第3節 兼業農家女性の就業形態の変化の事例 |
|
第5章 共働きの夫の家事・育児分担の分析 |
|
第1節 夫の家事・育児分担に影響をおよぼす要因の研究 第2節 夫の家事・育児分担に影響をおよぼす要因 第3節 家事・育児項目別にみた家事・育児の遂行頻度 第4節 考察とまとめ |
|
第6章 共働きの夫の仕事から家庭生活への葛藤 |
|
第1節 夫の仕事から家庭生活への葛藤についての分析方法 第2節 夫の仕事から家庭生活への葛藤に影響する要因 第3節 夫の仕事優先意識と仕事から家庭生活への葛藤 第4節 考察とまとめ |
|
第7章 共働きの夫の家事・育児分担に対する妻の評価 |
|
第1節 夫の家事・育児分担に対する妻の評価への着目 第2節 夫の家事・育児分担に対する妻の評価に影響をおよぼす要因 第3節 妻のジェンダー意識と妻の評価との関係 第4節 考察とまとめ |
|
第8章 自由記述からみた家事・育児分担の実態と意識 |
|
第1節 自由記述の内容の分類 第2節 妻の記述内容 第3節 夫の記述内容 第4節 自由記述のまとめ |
|
終章 家事労働と共働きをめぐる展望 |
|
第1節 家事労働の特徴と今後のゆくえ 第2節 男性の家事役割を求める動きと共働き世帯の増加 第3節 調査結果からみた男性の家事・育児分担の現状 第4節 男性の家事役割を保障するための課題 第5節 これからの家事労働との付き合いかた 第6節 共働き夫婦が育児期を乗り切るために |