検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド暴力と民主主義 

著者名 中溝 和弥/著
著者名ヨミ ナカミゾ カズヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31225/10/0106324359一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002279422
書誌種別 図書
書名 インド暴力と民主主義 
書名ヨミ インド ボウリョク ト ミンシュ シュギ
一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治
言語区分 日本語
著者名 中溝 和弥/著
著者名ヨミ ナカミゾ カズヤ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.2
本体価格 ¥8200
ISBN 978-4-13-036242-9
ISBN 4-13-036242-9
数量 9,359p
大きさ 22cm
分類記号 312.25
件名 インド-政治・行政   宗教と政治   暴動
注記 文献:p332~342
内容紹介 1989年下院選挙はインド政治史を変える分水嶺となり、それは暴力の激しさでも際立つ選挙でもあった。暴動の発生は政治変動と関係があるのか、暴動はその後の政治変動にどのような影響を及ぼしたのかを解明する。
著者紹介 1970年福岡県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 暴力と民主主義
2 第1節 インドにおける政治変動と暴力
3 第2節 政党システムの変化
4 第3節 これまでの研究
5 第4節 暴力と民主主義の州
6 第5節 本書の構成
7 第2章 会議派支配の展開
8 第1節 会議派の独立運動
9 第2節 独立後の会議派支配
10 第3節 ビハール州における会議派支配の展開
11 第4節 会議派と地主動員モデル
12 第3章 後進カーストの不満
13 第1節 カースト制度の流動性
14 第2節 カースト運動と政党政治
15 第3節 社会主義政党の出現
16 第4節 公務員職留保問題の展開
17 第5節 ビハール州における後進カースト
18 第6節 1967年州議会選挙と後進カーストの台頭
19 第7節 非会議派政権の誕生と留保問題
20 第8節 社会主義政党の伸長
21 第4章 豊かになる後進カースト
22 第1節 農業政策の失敗
23 第2節 緑の革命の時代
24 第3節 豊かになった後進カースト農民
25 第5章 宗教と暴動
26 第1節 宗教動員モデル
27 第2節 宗教動員戦略の展開
28 第3節 会議派の動揺と対策
29 第4節 宗教動員戦略へ接近する会議派
30 第5節 バーガルプル暴動
31 第6章 分水嶺としての1989年下院選挙
32 第1節 暴動の衝撃
33 第2節 争点としての宗教暴動
34 第3節 暴動と投票行動
35 第7章 競合的多党制の成立
36 第1節 後進カーストによる奪権
37 第2節 公務員職留保問題とカースト暴動
38 第3節 吹き荒れる宗教暴動
39 第4節 暴動と1991年下院選挙
40 第5節 ラルー政権による支持基盤の構築
41 第6節 後進カースト支配の成立
42 第7節 ムルホ村における下克上
43 第8節 競合的多党制の出現
44 終章 アイデンティティの政治と暴力

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
312.25
インド-政治・行政 宗教と政治 暴動
アジア・太平洋賞特別賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。