蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 51981/32/ | 1102297774 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002281605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蘇る有明海 |
書名ヨミ |
ヨミガエル アリアケカイ |
|
再生への道程 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楠田 哲也/編著
|
著者名ヨミ |
クスダ テツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2012.2 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7699-1269-9 |
ISBN |
4-7699-1269-9 |
数量 |
12,361p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519.819
|
件名 |
環境保全
有明海
|
内容紹介 |
有明海の環境改善目標像を設定し、改善すべき環境条件を明示し、それに必要な技術を提案、実証する研究として実施されたプロジェクト「有明海の生物生息空間の俯瞰的再生と実証試験」の成果をもとに、再生への全体像を示す。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。九州大学大学院工学研究科土木工学博士課程単位取得退学。北九州市立大学国際環境工学部教授。プロジェクト「有明海の生物生息空間の俯瞰的再生と実証試験」代表。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1章 有明海流域圏の自然と文化 |
|
|
|
|
2 |
1.1 自然環境 |
|
|
|
|
3 |
1.2 社会環境 |
|
|
|
|
4 |
1.3 文化・歴史 |
|
|
|
|
5 |
2章 有明海の環境と水産業 |
|
|
|
|
6 |
2.1 わが国の閉鎖性海域と有明海 |
|
|
|
|
7 |
2.2 潮汐振幅の変化 |
|
|
|
|
8 |
2.3 潮流の変化 |
|
|
|
|
9 |
2.4 水質・水温の変化 |
|
|
|
|
10 |
2.5 底質の変化 |
|
|
|
|
11 |
2.6 貧酸素水塊 |
|
|
|
|
12 |
2.7 赤潮 |
|
|
|
|
13 |
2.8 有明海の水産業 |
|
|
|
|
14 |
3章 有明海再生の考え方 |
|
|
|
|
15 |
3.1 再生目標および再生指標の考え方 |
|
|
|
|
16 |
3.2 再生計画の立て方 |
|
|
|
|
17 |
3.3 再生に関わる社会・経済環境と再生手法 |
|
|
|
|
18 |
4章 有明海の環境解析 |
|
|
|
|
19 |
4.1 有明海への物質の流入 |
|
|
|
|
20 |
4.2 有明海の生物生息モデル |
|
|
|
|
21 |
5章 有明海再生のための技術と評価 |
|
|
|
|
22 |
5.1 技術の体系 |
|
|
|
|
23 |
5.2 改善技術の評価 |
|
|
|
|
24 |
6章 有明海の再生のための方策 |
|
|
|
|
25 |
6.1 調査・解析・研究体制 |
|
|
|
|
26 |
6.2 技術的方策と評価 |
|
|
|
|
27 |
6.3 社会的方策と評価 |
|
|
|
|
28 |
6.4 今後の展開シナリオ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ