検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡倉天心の比較文化史的研究 

著者名 清水 恵美子/著
著者名ヨミ シミズ エミコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫70216/65/0106355963一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002286233
書誌種別 図書
書名 岡倉天心の比較文化史的研究 
書名ヨミ オカクラ テンシン ノ ヒカク ブンカシテキ ケンキュウ
ボストンでの活動と芸術思想
言語区分 日本語
著者名 清水 恵美子/著
著者名ヨミ シミズ エミコ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.2
本体価格 ¥10700
ISBN 978-4-7842-1605-5
ISBN 4-7842-1605-5
数量 6,490,50p
大きさ 22cm
分類記号 702.16
個人件名 岡倉 天心
注記 文献:巻末p10~41
内容紹介 1904年から1913年までのボストン時代の岡倉天心の活動や言論に焦点を当て、岡倉が生涯の目的として見据えていたこと、また、ボストンでの諸活動の目的等を検証。ボストンで受容された岡倉像の輪郭を浮かび上がらせる。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。同大学特任リサーチ・フェロー、茨城大学五浦美術文化研究所客員所員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 比較文化史における岡倉覚三研究の視座
2 序章 渡米前夜
3 第一節 欧米美術視察旅行
4 第二節 鑑画会における演説
5 第三節 「自然発達論」の継続と発展
6 第一章 岡倉覚三のボストン・ネットワーク構築
7 はじめに
8 第一節 世紀転換期におけるボストンの文化的位置
9 第二節 ボストン・ネットワークの形成
10 第三節 岡倉とアメリカ人画家ジョン・ラ・ファージ
11 第四節 岡倉とイザベラ・スチュワート・ガードナー
12 おわりに
13 第二章 ボストン美術館中国日本美術部経営
14 はじめに
15 第一節 ボストンにおける美術状況の俯瞰
16 第二節 経営理念の確立と展開
17 第三節 中国日本美術部の人的資源
18 第四節 経営理念の具体化と実践
19 おわりに
20 第三章 オペラ台本『白狐』執筆への軌跡
21 はじめに
22 第一節 岡倉と西洋音楽
23 第二節 未発表の英文著作と『白狐』との関連性
24 第三節 ボストンの音楽状況と『白狐』
25 第四節 音楽家レフラーと『白狐』
26 おわりに
27 第四章『白狐』に見る思想と方法論
28 はじめに
29 第一節 岡倉の狐観と東西における狐像の比較
30 第二節 「母なるもの」の表象と観音のイメージ
31 第三節 『白狐』に内在する歌舞伎とヴァーグナー
32 おわりに
33 第五章 ボストンにおける岡倉覚三の受容と表象
34 はじめに
35 第一節 ボストンにおける岡倉追悼
36 第二節 フェンウェイ・コートの「中国室」と岡倉
37 おわりに
38 終章 日米における岡倉像の比較
39 第一節 日本の追悼式における岡倉像
40 第二節 岡倉覚三と天心像のはざまに
41 おわりに 本書の総括と今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
702.16
岡倉 天心
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。