蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 書庫別D | 351/2/22 | 0106771127 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
| 2 |
東部図書館 | 書庫別A | 351/9/22 | 2102990880 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100898619 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
小さな里山をつくる |
| 書名ヨミ |
チイサナ サトヤマ オ ツクル |
|
チョウたちの庭 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
今森 光彦/著
|
| 著者名ヨミ |
イマモリ ミツヒコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
アリス館
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| 本体価格 |
¥2400 |
| ISBN |
978-4-7520-0977-1 |
| ISBN |
4-7520-0977-1 |
| 数量 |
87p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
486.8
|
| 件名 |
ちょう(蝶)
ビオトープ
里山
|
| 学習件名 |
ちょう(蝶) ビオトープ 里山 |
| 内容紹介 |
里山をお手本に、30年以上かけて「チョウの庭」をつくっていった写真家・今森光彦。春を代表する花ノアザミ、目玉模様の3種類のチョウ、雑木林のにぎわい…。「チョウの庭」の多様な植物と生きものたちを写真で紹介する。 |
| 著者紹介 |
1954年滋賀県生まれ。写真家。作家。毎日出版文化賞、土門拳賞、産経児童出版文化賞大賞など受賞。著書に「里山物語」「ダンゴムシ」など。 |
| 目次タイトル |
チョウたちを呼ぶ庭づくり |
|
お手本は里山 |
|
チョウの庭の地図 |
|
土手からフキノトウが顔を出した |
|
大切な土手やあぜ |
|
春を代表する花 |
|
スミレとヒョウモンチョウ |
|
幼虫の食べもの |
|
田んぼから合唱がきこえてくる |
|
環境のグラデーション |
|
エコトーンのチョウ |
|
目玉もようの御三家 |
|
木を植える計画 |
|
里山の御三家 |
|
風変わりなチョウたち |
|
チョウみたいだけどチョウじゃない? |
|
光がまぶしい季節 |
|
夏の花とチョウ |
|
ほしかった夏の花 |
|
大型のアゲハチョウたち |
|
雑木林のにぎわい |
|
雑木林の宝石 |
|
ミカンが大好きなアゲハチョウ |
|
個性的な卵や蛹たち |
|
ころもがえの季節 |
|
柿の木とチョウ |
|
アワブキにくる風変わりなチョウ |
|
ジャノメチョウの仲間 |
|
季節とチョウ |
|
新しいメンバー |
|
小さな命がねむるとき |
|
冬越しの場所 |
|
冬の日の再会 |
|
庭に来てほしいチョウたち |
|
庭の仲間たち、全員集合! |
|
チョウたちから学んだこと |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歌の祭り
ル・クレジオ/著…
レキシコン研究の広がりと深まり
眞野 美穂/編著…
言語研究のためのテキストデータ処理…
大名 力/著
言語能力は人工知能で解明できるか
ノーバート・ホー…
認知意味論を目指して4
レナード・タルミ…
「ナル的表現」をめぐる通言語的研究…
守屋 三千代/編…
日本語の文法・音声
丸山 岳彦/編,…
井上文庫目録・藤代文庫目録
最新英語学・言語学シリーズ1
加賀 信広/監修…
新しい認知言語学 : 言語の理想化…
渋谷 良方/編,…
語の文法へのいざない
由本 陽子/著,…
最新英語学・言語学シリーズ20
加賀 信広/監修…
<沖縄学>の認識論的条件 : 人間…
徳田 匡/著
ベーシック形態論
小野 尚之/著
レキシコン研究の新視点 : 統語・…
岸本 秀樹/編,…
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
日本語コーパスの世界へようこそ :…
砂川 有里子/著
最新英語学・言語学シリーズ3
加賀 信広/監修…
シリーズ<ことばの認知科学>4
辻 幸夫/編集,…
言語学バーリ・トゥードRound2
川添 愛/著
マンガ学部式メディア文化論講義 :…
姜 竣/著
パソコンがあればできる!ことばの実…
中谷 健太郎/編…
新言語学試論
ルイ・イェルムス…
言語学はいかにして自然科学たりうる…
今井 邦彦/著
認知意味論を目指して3
レナード・タルミ…
日本語・琉球諸語による歴史比較言語…
平子 達也/著,…
インディアスの破壊をめぐる賠償義務…
ラス・カサス/著…
物語の言語学 : 語りに潜むことば…
甲田 直美/著
話題別コーパスが拓く日本語教育と日…
中俣 尚己/編
コーパスによる日本語史研究近世編
岡部 嘉幸/編,…
認知意味論を目指して2
レナード・タルミ…
類型論から見た「語」の本質
沈 力/編
ことばを科学する : 理論と実験で…
伊藤 たかね/著
データを用いたことばとコミュニケー…
大津 隆広/編
AI時代に言語学の存在の意味はある…
町田 章/著
アマゾンのふしぎな森へようこそ! …
南 研子/著
古代日本語文体の計量的研究
大川 孔明/著
言語過程説の探求第2巻
佐良木 昌/編
前へ
次へ
前のページへ