検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

IFRS公正価値情報の測定と監査 

著者名 越智 信仁/著
著者名ヨミ オチ ノブヒト
出版者 国元書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3369/237/0106332833一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002291351
書誌種別 図書
書名 IFRS公正価値情報の測定と監査 
書名ヨミ アイエフアールエス コウセイ カチ ジョウホウ ノ ソクテイ ト カンサ
見積り・予測・リスク情報拡大への対応
言語区分 日本語
著者名 越智 信仁/著
著者名ヨミ オチ ノブヒト
出版地 東京
出版者 国元書房
出版年月 2012.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7658-0556-8
ISBN 4-7658-0556-8
数量 6,251p
大きさ 22cm
分類記号 336.9
件名 時価会計   会計監査
注記 文献:p223~241
内容紹介 サブプライム問題に伴う「グローバル金融危機の教訓」を起点として、IFRSのもとで拡大するレベル3公正価値や注記等補足情報に関し、その測定と開示、および監査・保証のあり方について、包括的かつ規範的に研究する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の問題意識と研究の方法
2 1.本書の問題意識
3 2.研究の方法と先行研究
4 3.本書の構成
5 第Ⅰ部 グローバル金融危機の教訓
6 第1章 サブプライム問題の教訓-証券化商品(CDO)と公正価値評価
7 1.はじめに
8 2.公正価値測定・監査等を巡る近年の動向
9 3.公正価値測定・監査における概念的枠組み
10 4.モデル公正価値測定・監査の射程と限界
11 5.おわりに
12 第2章 証券化商品格付と格付会社の誠実義務
13 1.はじめに
14 2.格付会社規制を巡る国際的潮流
15 3.改正金融商品取引法の規制枠組み
16 4.格付会社の法的責任に関する考察
17 5.おわりに
18 第Ⅱ部 金融商品における公正価値測定の信頼性・監査可能性
19 第3章 レベル3公正価値評価の抱える問題点
20 1.はじめに
21 2.客観的公正価値の衣を被った主観的公正価値要素
22 3.モデル評価における恣意性・偏向の介在余地
23 4.未成熟モデル評価区分(「レベル4」)の識別
24 5.おわりに
25 第4章 非上場株式の公正価値測定と監査可能性
26 1.はじめに
27 2.IAS39号からIFRS9号への改訂
28 3.非上場株式の公正価値評価の含意
29 4.非上場株式評価の監査可能性等
30 5.おわりに
31 第5章 保険負債の測定属性と会計目的
32 1.はじめに
33 2.IFRS公開草案の経緯と概要
34 3.保険負債の評価方法と測定・監査可能性
35 4.保険負債の測定属性と会計目的
36 5.おわりに
37 第6章 公正価値測定の「最低限の信頼水準」を画する基礎的考察
38 1.はじめに
39 2.レベル3公正価値における測定の信頼性
40 3.公正価値測定の信頼性を規定する要因-不動産・無形資産評価との比較
41 4.公正価値測定の信頼水準を画する基礎的考察
42 5.おわりに
43 第Ⅲ部 見積り・予測・リスク情報拡大と監査人の対応等
44 第7章 IFRSによる見積り拡大と経営者,監査人の責任・対応
45 1.はじめに
46 2.IFRSによる見積りの拡大等
47 3.虚偽記載ないし虚偽証明を巡る法的責任等
48 4.課徴金処分,民事判例等の動向
49 5.結果責任か過程責任か
50 6.おわりに
51 第8章 注記情報に対する監査の立証構造
52 1.はじめに
53 2.IFRS下での公正価値およびリスクに関する開示
54 3.わが国における非財務情報の開示と監査
55 4.注記情報に対する監査の立証構造を巡る考察
56 5.おわりに
57 第9章 ゴーイング・コンサーン情報の開示と監査人の関与
58 1.はじめに
59 2.GC開示・監査制度の枠組み
60 3.GC監査判断プロセスの考察
61 4.GCリスク情報に対する監査人の関与
62 5.おわりに
63 第10章 財務諸表外リスク情報の開示・保証のあり方
64 1.はじめに
65 2.バーゼルⅡ規制下の開示・信頼性付与要件
66 3.一般事業会社への拡張可能性
67 4.おわりに
68 終章 総括と今後の課題
69 1.本書の総括
70 2.今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
336.9
時価会計 会計監査
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。