検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・国際関係論 

著者名 杉山 徹宗/編
著者名ヨミ スギヤマ カツミ
出版者 青山社
出版年月 1994


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫319/5/0105093284一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000581464
書誌種別 図書
書名 新・国際関係論 
書名ヨミ シン コクサイ カンケイロン
冷戦終結後の課題
言語区分 日本語
著者名 杉山 徹宗/編   三浦 信行/編
著者名ヨミ スギヤマ カツミ ミウラ ノブユキ
出版地 東京
出版者 青山社
出版年月 1994
本体価格 ¥2427
ISBN 4-915865-23-1
数量 214p
大きさ 22cm
分類記号 319
件名 国際政治
注記 文献:p203~206



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 博物館に化石を見に行こう!
2 1章 化石が語る大地の歴史
3 ■日本ではどのような化石が見つかったか?
4 ■化石はどこでできる?
5 メモ 地形図をもって化石が見つかる地層をたずねよう
6 ■化石は何を教えてくれる?
7 2章 古生代から中生代まで博物館の化石観察
8 ■4億年前のサンゴの海の化石[福地化石館]
9 メモ 奥飛驒の日本最古の化石
10 ■2億5000万年前、サンゴ礁の海の化石[金生山化石館]
11 メモ 日本最初のフズリナ研究の地、金生山
12 ■1億年前の恐竜の化石に会いに行こう[福井県立恐竜博物館]
13 ■恐竜の足あと化石
14 もっと知りたい! 化石採集がたのしめる島、天草御所浦ジオパーク
15 ■アンモナイトを調べよう[三笠市立博物館]
16 メモ アンモナイトのからだのつくり
17 3章 博物館で新生代の化石観察
18 ■2000万~1500万年前の化石を観察しよう[瑞浪市化石博物館]
19 ■いろいろな化石をふくむ七尾市の1500万年前の地層[七尾市少年科学館]
20 メモ 1600万年前の化石をじかに観察できる石見畳ケ浦
21 ■30万年前の植物化石をふくむ地層見学[木の葉化石園]
22 メモ かつて海底だったことを教えてくれる貝化石
23 ■6万~3万8000年前のナウマンゾウの化石[野尻湖ナウマンゾウ博物館]
24 4章 化石採集と化石のクリーニング
25 ■化石採集に出かけよう
26 ■化石のとりだしかたとクリーニング
27 ■恐竜、ナウマンゾウ、植物化石の発掘体験ができる
28 付録1:化石について調べるための資料館・博物館
29 付録2:日本列島のなりたちがわかるジオパーク
30 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
450
地学 日本列島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。