蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 220/185/ | 2102750374 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100379462 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジア伝統の継承と交流 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア デントウ ノ ケイショウ ト コウリュウ |
叢書名 |
山口大学大学院東アジア研究科東アジア研究叢書
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山口大学大学院東アジア研究科/編著
馬 彪/編集責任
阿部 泰記/編集責任
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ダイガク ダイガクイン ヒガシアジア ケンキュウカ マ ヒョウ アベ ヤスキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白帝社
|
出版年月 |
2016.3 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-86398-220-8 |
ISBN |
4-86398-220-8 |
数量 |
10,298p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
220
|
件名 |
東洋学
|
内容紹介 |
日本・中国・韓国・台湾の気鋭の研究者15人が、「東アジア伝統の継承と交流」という主題をめぐって、東アジア人の文化様式や態度、また個人や集団や時代などの特性における歴史的な流れの継続と交流を追究する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中国上古三代城郭制伝統の形成とその性格 |
馬 彪/著 |
|
|
|
2 |
長安社火序論 |
何 暁毅/著 |
|
|
|
3 |
日本の文化的記憶の場と文化伝承 |
姚 継中/著 |
|
|
|
4 |
諸葛亮像の塑造の中に見える文化自覚についての試論 |
桂 勝/著 |
劉 方洲/著 |
瀬藤 良太/訳 |
|
5 |
日本と中国における泰山文化の交流について |
葉 濤/著 |
高木 智見/訳 |
|
|
6 |
韓国海女文化の現代的価値と持続性 |
安 美貞/著 |
李 文相/訳 |
|
|
7 |
韓国伝承文化の継承問題 |
李 文相/著 |
|
|
|
8 |
『勧善懲悪集』における『法苑珠林』の継承 |
阿部 泰記/著 |
|
|
|
9 |
物語の冒頭表現が拓く異郷の時間 |
森野 正弘/著 |
|
|
|
10 |
伝記的情景の表現 |
林 淑貞/著 |
富平 美波/訳 |
|
|
11 |
歌曲と風俗 |
林 仁昱/著 |
阿部 泰記/訳 |
|
|
12 |
分かち合う文化の日本事情 |
林 伸一/著 |
|
|
|
13 |
『元朝秘史』の音訳漢字の声調について |
更科 慎一/著 |
|
|
|
14 |
「切字釋疑」に見える音韻観について |
富平 美波/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ