蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レルヒ日本にスキーを伝えた将校
|
著者名 |
新井 博/著
|
著者名ヨミ |
アライ ヒロシ |
出版者 |
道和書院
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7843/16/ | 1102650330 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100973897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レルヒ日本にスキーを伝えた将校 |
書名ヨミ |
レルヒ ニホン ニ スキー オ ツタエタ ショウコウ |
版表示 |
増補新版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新井 博/著
|
著者名ヨミ |
アライ ヒロシ |
出版地 |
小金井 |
出版者 |
道和書院
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-8105-2140-5 |
ISBN |
4-8105-2140-5 |
数量 |
233,5p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
784.3
|
個人件名 |
Lerch Theodor von |
注記 |
初版のタイトル:レルヒ知られざる生涯 |
注記 |
文献:巻末p1〜2 |
内容紹介 |
明治末期に来日し、日本スキーのパイオニアとして知られる、オーストリア・ハンガリー帝国の参謀将校レルヒ。多くの謎に包まれていた生涯を明らかにする。その後のレルヒとスキー研究の成果を加えた増補新版。 |
著者紹介 |
1956年栃木県生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得退学。博士(学術)。日本福祉大学スポーツ科学部スポーツ科学科教授。日本体育史学会会長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
プロローグ ドイツとフランスの公会計・検査制度の意味 |
|
|
|
|
2 |
序章 会計思考をめぐるドイツとフランスの間 |
|
|
|
|
3 |
第Ⅰ部 ドイツの予算および会計制度 |
|
|
|
|
4 |
第1章 予算および会計制度の概要 |
|
|
|
|
5 |
第2章 公会計改革へのチャレンジ |
|
|
|
|
6 |
第3章 州レベルにおける公会計制度の改革 |
|
|
|
|
7 |
第4章 決算書の構造 |
|
|
|
|
8 |
第5章 2009年改正HGrGによる決算書作成 |
|
|
|
|
9 |
第6章 2009年公会計制度改革の意味とわが国への示唆 |
|
|
|
|
10 |
第Ⅱ部 フランスの予算および会計制度 |
|
|
|
|
11 |
第1章 フランス政府会計の生成と発展 |
|
|
|
|
12 |
第2章 フランス政府会計・監査改革の経緯と現状 |
|
|
|
|
13 |
第Ⅲ部 ドイツの会計検査制度 |
|
|
|
|
14 |
第1章 ドイツにおける会計検査制度の生成と発展 |
|
|
|
|
15 |
第2章 連邦会計検査院による検査報告の実際 |
|
|
|
|
16 |
第3章 連邦会計検査院および連邦会計検査院長による提言活動の実際 |
|
|
|
|
17 |
第4章 会計検査院制度の理論的分析 |
|
|
|
|
18 |
第5章 わが国への示唆 |
|
|
|
|
19 |
第Ⅳ部 フランスの会計検査制度 |
|
|
|
|
20 |
第1章 国の決算検査の歴史と現状 |
|
|
|
|
21 |
第2章 会計システムと内部統制の検査および固定資産と棚卸資産の検査 |
|
|
|
|
22 |
第3章 金融資産の検査 |
|
|
|
|
23 |
第4章 費用と収益の検査およびわが国の将来に向けての提言 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
官庁会計 会計検査 財政-ドイツ 財政-フランス
前のページへ