検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創造設計思考法 

著者名 飯野 謙次/著
著者名ヨミ イイノ ケンジ
出版者 養賢堂
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5319/65/1102448850一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100401206
書誌種別 図書
書名 創造設計思考法 
書名ヨミ ソウゾウ セッケイ シコウホウ
失敗知識のウェブ脳モデル
叢書名 設計の科学
言語区分 日本語
著者名 飯野 謙次/著
著者名ヨミ イイノ ケンジ
出版地 東京
出版者 養賢堂
出版年月 2016.6
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-8425-0547-3
ISBN 4-8425-0547-3
数量 8,120p
大きさ 21cm
分類記号 531.9
件名 機械設計   思考   創造性
注記 文献:p113〜116
内容紹介 創造と失敗は表裏一体。失敗学を創造設計に組み込み、創造設計の最初の段階である機能解析による思考展開図構築について詳説した書。ウェブ技術を利用して得られた失敗知識を活用し、有効な設計解を見つけるための手法を示す。
目次タイトル 第1章 失敗学要説
1.1 失敗学とは 1.2 なぜ失敗に学ぶか 1.3 失敗教訓の伝達
第2章 失敗知識データベース
2.1 データベースの効用 2.2 失敗知識データベースの事例情報 2.3 失敗のシナリオと失敗まんだら 2.4 失敗事例の代表図
第3章 失敗を克服する
3.1 失敗防止に役立たない注意力喚起 3.2 失敗防止には創造的解決の導入
第4章 創造性をはぐくむ
4.1 手書きイラストの効用 4.2 視覚思考(Visual Thinking)
第5章 設計課題を見つける
5.1 実際に体験する 5.2 設計課題を発見する 5.3 要求機能の明文化
第6章 創造性を生み出す
6.1 ブレーンストーミング 6.2 思考展開図-分析 6.3 目に見えない要素 6.4 思考展開図-創造 6.5 プロトタイピング 6.6 アイデアを確認するテスト
第7章 失敗知識活用設計法
7.1 失敗の軌跡 7.2 機能と構造の記述要素の抽象化と階層化 7.3 知力補完計画



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
911.56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。