検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

破産・再生 

著者名 藤田 広美/著
著者名ヨミ フジタ ヒロミ
出版者 弘文堂
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32736/45/0106335620一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002298740
書誌種別 図書
書名 破産・再生 
書名ヨミ ハサン サイセイ
言語区分 日本語
著者名 藤田 広美/著
著者名ヨミ フジタ ヒロミ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2012.4
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-335-35527-1
ISBN 4-335-35527-1
数量 24,415p
大きさ 22cm
分類記号 327.36
件名 破産法   民事再生法
内容紹介 破産・再生というゴールはどのような手続で導かれるのか。手続の選択から、手続の開始、機関の役割、消極・積極財産、配当または再生計画まで、破産法と民事再生法の機能的構造を対比しながら解説する。
著者紹介 1962年北海道生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。裁判官を経て、弁護士。沖縄県労働委員会会長・公益委員。著書に「講義民事訴訟」「解析民事訴訟」「民事執行・保全」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 PART 1 倒産法の目的と手続の特質
2 CHAPTER 1 倒産法の意義と特質
3 CHAPTER 2 手続の選択と競合
4 PART 2 倒産手続の開始
5 CHAPTER 3 手続開始原因と申立て
6 CHAPTER 4 手続開始要件の審理と裁判
7 CHAPTER 5 手続開始の効果
8 CHAPTER 6 手続開始決定前の保全措置
9 PART 3 倒産手続の機関
10 CHAPTER 7 裁判所
11 CHAPTER 8 破産管財人
12 CHAPTER 9 再生債務者と監督委員
13 PART 4 消極財産の調査・確定
14 CHAPTER 10 手続対象債権の処遇
15 CHAPTER 11 財団債権,共益債権
16 PART 5 積極財産の変動・確定
17 CHAPTER 12 契約関係の処理
18 CHAPTER 13 取戻権
19 CHAPTER 14 担保権の処遇
20 CHAPTER 15 相殺権
21 CHAPTER 16 否認権
22 CHAPTER 17 法人役員の責任追及
23 PART 6 破産財団の管理・換価・配当,個人破産
24 CHAPTER 18 破産財団の管理・換価・配当
25 CHAPTER 19 個人破産
26 PART 7 再生計画の成立・遂行,個人再生
27 CHAPTER 20 再生債務者の財産評定・事業譲渡
28 CHAPTER 21 再生計画
29 CHAPTER 22 個人再生

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
327.36
破産法 民事再生法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。