検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国日本の大陸政策と満洲国軍 

著者名 及川 琢英/著
著者名ヨミ オイカワ タクエイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架39222/11/0106688245一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100752838
書誌種別 図書
書名 帝国日本の大陸政策と満洲国軍 
書名ヨミ テイコク ニホン ノ タイリク セイサク ト マンシュウコクグン
言語区分 日本語
著者名 及川 琢英/著
著者名ヨミ オイカワ タクエイ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.10
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-642-03889-8
ISBN 4-642-03889-8
数量 7,276,5p
大きさ 22cm
分類記号 392.225
件名 満州-国防
内容紹介 帝国日本において、満洲国軍とはいかなる存在だったのか。日露戦争期の馬賊ら在地勢力が、張作霖主導の奉天軍期を経て満洲国軍に組み込まれていく過程から、陸士留学生の役割、対外作戦への動員と崩壊までを検証する。
著者紹介 1977年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学院文学研究院専門研究員。博士(文学)。
目次タイトル 序章 課題と視角
一 問題の所在 二 満洲国軍前史 三 満洲国統治と支配の浸透 四 植民地兵制・中国近代兵制研究 五 本書の研究視角と構成
第Ⅰ部 奉天在地勢力と日本
第一章 日露戦争期から辛亥革命期の奉天在地勢力
はじめに 一 張作霖・馬賊と日露戦時特別任務班 二 張作霖の昇進と馬賊の清国官軍編入・日本人監督官の招聘 三 辛亥革命と張作霖・馮徳麟・陸軍士官学校留学生 おわりに
第二章 東三省支配期の奉天軍と陸軍士官学校留学生
はじめに 一 張作霖による東三省掌握と奉天軍 二 奉天軍の南征と陸士留学八期生 三 奉天派の吉林・黒龍江省進出と陸士留学八期生 おわりに
第三章 満洲事変と満洲国軍の創設
はじめに 一 張学良期の奉天軍 二 満洲事変と在地勢力の帰順 三 満洲国軍事顧問と支那通軍人 おわりに
第Ⅱ部 満洲国軍の発展と崩壊
第一章 満洲国軍の発展と軍事顧問・日系軍官の満系統制
はじめに 一 満系軍官の動向 二 軍事顧問と日系軍官の配置 おわりに
第二章 満洲国軍の変化と国兵法
はじめに 一 国兵法の施行実態および満洲国軍の変化 二 帝国日本の植民地兵制と国兵法 三 中国近代兵制と国兵法 おわりに
第三章 満洲国軍の対外作戦と崩壊
はじめに 一 満洲国軍の華北出動 二 満洲国軍とノモンハン戦争 三 ソ連侵攻と満洲国軍の崩壊 おわりに
終章 帝国日本の大陸政策と満洲国軍



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
492.75
針灸 経絡
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。