検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

溶解するEU開発協力政策 

著者名 前田 啓一/著
著者名ヨミ マエダ ケイイチ
出版者 同友館
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3338/166/0106340245一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002310534
書誌種別 図書
書名 溶解するEU開発協力政策 
書名ヨミ ヨウカイ スル イーユー カイハツ キョウリョク セイサク
言語区分 日本語
著者名 前田 啓一/著
著者名ヨミ マエダ ケイイチ
出版地 東京
出版者 同友館
出版年月 2012.5
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-496-04881-4
ISBN 4-496-04881-4
数量 10,170p
大きさ 22cm
分類記号 333.8
件名 経済協力   通商条約   ヨーロッパ共同体-経済関係
内容紹介 ロメ協定の成立、マーストリヒト条約による開発政策の「変質」、EU開発「協力」援助の本質的理解についてなど、ロメ協定の意義と、コトヌー協定以降の変質に焦点をあて、EUの開発協力政策の変遷を詳らかにする。
著者紹介 1951年京都市生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期)満期退学。大阪商業大学経済学部教授/経済学部長。博士(経済学:大阪市立大学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ロメ協定は何をもたらしたのか
2 1 ロメ協定の成立前史
3 2 ロメ協定の誕生
4 3 第1次ロメ協定の内容
5 4 ロメ協定:影響と評価
6 第2章 ピラミッド型から放射状の政策展開へ
7 1 マーストリヒト条約による開発政策の「変質」
8 2 ACP諸国との関係-ロメからコトヌーへ-
9 3 地中海沿岸諸国とラテン・アメリカ諸国との関係-自由貿易圏と政治対話の追求-
10 4 アジア諸国との関係-緩やかな枠組みの構築-
11 5 「第三世代協定」と放射状の政策展開
12 コラム1 EU・南アフリカ自由貿易協定
13 第3章 EU開発政策の変貌
14 1 EU対外経済政策の現況とその特質
15 2 コトヌー協定とREPAs
16 3 REPAs批判
17 4 おわりに
18 コラム2 EUは21世紀にアジア・アフリカのいずれを選ぶのか
19 第4章 EU開発協力政策は果たしてEUの政策と言えるのか
20 1 欧州の衣をまとうフランス植民地政策,そしてドイツとの妥協形成
21 2 ユーラフリカ構想からグローバル政策へ
22 3 EU開発「協力」援助の本質的理解について
23 第5章 座談 欧州統合の現状と共同体アプローチの有効性をめぐって
24 1 日本における欧州統合研究の歴史
25 2 EU統合の現状
26 3 EU統合の未来
27 4 欧州統合とアジアの統合を考える
28 補章 EU開発援助政策研究の新潮流
29 1 GEMDEVのパリ国際シンポジュウムについて
30 2 ECDPMの目標と活動について

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
333.8
経済協力 通商条約 ヨーロッパ共同体-経済関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。