検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵巻の図像学 

著者名 山本 陽子/著
著者名ヨミ ヤマモト ヨウコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架7212/25/0106341091一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002310655
書誌種別 図書
書名 絵巻の図像学 
書名ヨミ エマキ ノ ズゾウガク
「絵そらごと」の表現と発想
言語区分 日本語
著者名 山本 陽子/著
著者名ヨミ ヤマモト ヨウコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.5
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-585-27007-2
ISBN 4-585-27007-2
数量 8,379,8p
大きさ 22cm
分類記号 721.2
件名 絵巻物   図像学
内容紹介 「伴大納言絵詞」「鳥獣戯画」「源氏物語絵巻」など中世の絵巻には、現代の視点で見れば何とも奇妙な表現がちりばめられている。なぜそのように描かれたのか、絵師の発想・意図から中世文化を考察する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得。明星大学人文学部教授。博士(文学)。専門は日本中世絵画史。著書に「絵巻における神と天皇の表現」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 絵巻の表現から絵師の発想を探る
2 一 『華厳縁起』義湘絵の一場面から
3 二 僧の声を聴く
4 三 「~ところ」という言葉
5 四 伴大納言絵詞鎮魂説の再検討
6 五 『鳥獣戯画』甲巻の的弓場面の逆向性について
7 六 あばら家の美学
8 第二部 絵巻・絵本の武者表現を考える
9 一 粉河寺縁起絵巻の長者の娘の出家について
10 二 瓢簞足小考
11 三 平安絵画における筋肉表現の受容と転用
12 四 『平家物語』絵本・絵巻の挿絵について
13 五 合戦絵巻・絵本における武者の顔貌
14 六 「洞窟の頼朝」の顔貌
15 第三部 絵巻とマンガ・現代絵画の発想
16 一 「大人げないもの」が発達するとき
17 二 マンガ以前の日本絵画の時間と空間表現
18 三 偶像崇拝が禁じられた神をどのように描くか
19 四 後ろ姿の自画像について
20 五 柳瀬正夢「五月の朝と朝飯前の私」の制作動機

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
721.2
絵巻物 図像学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。