検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レオがのこしたこと 

著者名 マルティネ・レテリー/作
著者名ヨミ マルティネ レテリー
出版者 静山社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童新着J234/レマ/0600703571児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101198695
書誌種別 図書(児童)
書名 レオがのこしたこと 
書名ヨミ レオ ガ ノコシタ コト
ヴェステルボルク収容所の子どもたち
言語区分 日本語
著者名 マルティネ・レテリー/作   野坂 悦子/訳
著者名ヨミ マルティネ レテリー ノザカ エツコ
著者名原綴 Letterie Martine
出版地 東京
出版者 静山社
出版年月 2024.11
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-86389-831-8
ISBN 4-86389-831-8
数量 159p
大きさ 20cm
分類記号 234.074
件名 ホロコースト(1939〜1945)   強制収容所
学習件名 オランダ ホロコースト ユダヤ人 第二次世界大戦
注記 原タイトル:Groeten van Leo
内容紹介 パパ、ママ、僕たちどこへいくの? レオは急いで支度をします。色えんぴつと自由画帳をリュックにつめて…。第二次世界大戦中、ユダヤ系オランダ人の強制収容所で7歳の男の子が過ごした日々を、残された絵や手紙と共に描く。
著者紹介 児童書作家。銀の石筆賞、テア・ベックマン賞を受賞。オランダIBBYの会長を務める。
目次タイトル 家からつれだされて
議場で
天の星
列車
旅の終わり?
劇場
ヴェステルボルク
宿舎六十六号
学校
移送
引っ越し
誕生日
美しいもの
大きなレオからのアドバイス
聖ニコラスの手
大きなレオのかいた絵
さよなら、ヴェステルボルク
この本について
特別な歴史のある場所
訳者あとがき



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ■春の星空
2 全天
3 北の空・南の空
4 春の星座のさがし方
5 おおぐま座・こぐま座
6 うしかい座・かんむり座・りょうけん座
7 おとめ座・てんびん座・かみのけ座
8 しし座・こじし座
9 かに座・やまねこ座
10 からす座・うみへび座・コップ座・ろくぶんぎ座
11 ケンタウルス座・おおかみ座
12 ■夏の星空
13 全天
14 北の空・南の空
15 夏の星座のさがし方
16 こと座・わし座
17 はくちょう座
18 いるか座・や座・こぎつね座
19 りゅう座
20 ヘルクレス座
21 へびつかい座・へび座
22 さそり座
23 いて座・たて座・みなみのかんむり座
24 星座早見
25 黄道12星座と黄道12宮
26 この本の使い方
27 星空を見てみよう
28 夜空をめぐる星ぼし
29 季節の星座たち
30 いろいろな天体
31 全天88星座
32 さくいん
33 星と星座のお話
34 春の星座のお話
35 夏の星座のお話
36 秋の星座のお話
37 冬の星座のお話
38 星空について学ぼう
39 星のきょりと明るさ
40 日食
41 月食
42 空のふしぎな現象
43 宇宙に生命は存在するか?
44 オーロラのひみつ
45 ■秋の星空
46 全天
47 北の空・南の空
48 秋の星座のさがし方
49 カシオペヤ座・ケフェウス座・とかげ座
50 ペガスス座・こうま座
51 アンドロメダ座・ペルセウス座
52 くじら座
53 おひつじ座・さんかく座・きりん座
54 みずがめ座・みなみのうお座
55 やぎ座・うお座
56 つる座・ちょうこくしつ座・けんびきょう座
57 ■冬の星空
58 全天
59 北の空・南の空
60 冬の星座のさがし方
61 オリオン座
62 おおいぬ座・こいぬ座・いっかくじゅう座
63 ふたご座
64 ぎょしゃ座
65 おうし座
66 うさぎ座・はと座
67 エリダヌス座・ろ座・ちょうこくぐ座
68 とも座・らしんばん座・ポンプ座
69 ■南半球の星空
70 夏の全天
71 冬の全天
72 南半球での星座の見え方
73 南半球の星座
74 体験してみよう
75 天の川を見よう
76 地球のきょうだい-惑星
77 人工衛星を見よう
78 月を見よう
79 プラネタリウムに行こう
80 プラネタリウムをつくろう
81 彗星を見よう
82 流星を見よう
83 観望会や観測会に行ってみよう
84 星空を見よう
85 写真を撮ろう
86 月食・日食スケジュール

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 潤一 出雲 晶子 牛山 俊男 八板 康麿 沼澤 茂美
2012
443.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。