蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 230/103/ | 2102494069 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002286105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
境界域からみる西洋世界 |
書名ヨミ |
キョウカイイキ カラ ミル セイヨウ セカイ |
|
文化的ボーダーランドとマージナリティ |
叢書名 |
MINERVA西洋史ライブラリー
|
叢書番号 |
93 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 きく代/編著
中井 義明/編著
朝治 啓三/編著
高橋 秀寿/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ キクヨ ナカイ ヨシアキ アサジ ケイゾウ タカハシ ヒデトシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-623-06122-8 |
ISBN |
4-623-06122-8 |
数量 |
17,316,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
230
|
件名 |
西洋史
都市-歴史
|
内容紹介 |
地理的な空間を超え、様々な人、言語、文化、経済などが混じり合う「文化的ボーダーランド(境界域)」。古代から現代にいたる西洋世界の歴史のなかで、ボーダーランドを取り上げ、歴史研究への複層的アプローチを試みる。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。関西学院大学文学部教授。著書に「南北戦争期の政治文化と移民」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文化的ボーダーランドとマージナリティ |
田中 きく代/著 |
中井 義明/著 |
|
|
2 |
海軍工廠都市ロシュフォールの誕生 |
阿河 雄二郎/著 |
|
|
|
3 |
英国コーンウォールにおける海難の近代史 |
金澤 周作/著 |
|
|
|
4 |
サンフランシスコのヴィジランティズム |
横山 良/著 |
|
|
|
5 |
ドイツ第二帝政下のポーゼン |
飯田 収治/著 |
|
|
|
6 |
中世末期ロンドンの娼婦たち |
赤阪 俊一/著 |
|
|
|
7 |
一七世紀パリにおける宗教と政治 |
山上 浩嗣/著 |
|
|
|
8 |
東西世界のはざまとしてのミレトス |
中井 義明/著 |
|
|
|
9 |
中世英仏関係にみる境界都市ボルドー |
朝治 啓三/著 |
|
|
|
10 |
クラクフにおける民族の再生と新興市民層の形成 |
藤井 和夫/著 |
|
|
|
11 |
冷戦の境界ベルリンの空間形成 |
高橋 秀寿/著 |
|
|
|
12 |
アテナイ市民の自覚と美術表現 |
関 隆志/著 |
|
|
|
13 |
一七世紀アムステルダムにおける古代の再生 |
加藤 哲弘/著 |
|
|
|
14 |
エリー運河全通祭と一九世紀の政治文化 |
田中 きく代/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ