検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国共産党の支配と権力 

著者名 鈴木 隆/著
著者名ヨミ スズキ タカシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31522/3/0106340924一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002325342
書誌種別 図書
書名 中国共産党の支配と権力 
書名ヨミ チュウゴク キョウサントウ ノ シハイ ト ケンリョク
党と新興の社会経済エリート
言語区分 日本語
著者名 鈴木 隆/著
著者名ヨミ スズキ タカシ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.7
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-7664-1951-1
ISBN 4-7664-1951-1
数量 6,432p
大きさ 22cm
分類記号 315.22
件名 中国共産党
内容紹介 グローバル化と経済成長による社会変動の中で中国共産党はどのように一党独裁を維持しているのか? 多数の資料と緻密な実証分析に基づき、共産党の支配の実相を解明するとともに、民主化を含む今後の中国政治の方向性を探る。
著者紹介 1973年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程満期退学、博士(法学)。愛知県立大学外国語学部中国学科専任講師。共著に「党国体制の現在」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 政党研究の対象としての中国共産党の「復権」
2 第1節 中国の「党=国家体制」と新興の社会経済エリート
3 第2節 中国の体制変動と中産階級(中間層)に関する研究
4 第3節 支配の制度化と政治的適応をめぐる諸問題
5 第4節 本書の構成と各章の概要
6 第1章 新社会階層の政治的志向をめぐる共産党の認識と対応の指針
7 第1節 社会・経済領域における新社会階層の台頭
8 第2節 新社会階層に関する共産党の状況認識
9 第2章 新社会階層に対する組織路線と「両新組織」の党建設
10 第1節 7・1講話以降における組織工作の重点
11 第2節 両新組織に対する党建設の全国概況
12 第3節 党組織と党員数の量的不足
13 第4節 資本の論理に由来する党建設の質的困難
14 第5節 資本の論理に基づく両新組織の党建設と問題点
15 第3章 「3つの代表」論に基づく新社会階層の党員リクルート
16 第1節 実験活動を通じた政策範型の形成
17 第2節 2004年以降の新社会階層と両新組織における入党工作
18 第4章 統一戦線をめぐる共産党の認識と理論的進展
19 第1節 「多党協力」の政党制と統一戦線政策の要点
20 第2節 「協議民主」論の政治的可能性とその限界
21 第5章 新社会階層に対する統一戦線活動
22 第1節 新社会階層の統戦活動をめぐる「党の指導」の強化
23 第2節 新社会階層への統戦活動の諸相
24 第3節 新社会階層の人代・政協・政府の各機関への登用
25 第4節 組織統制と人的管理の強化
26 第5節 新社会階層に対する共産党の政治戦略の効用
27 終章 中国の「党=国家体制」の政治的可能性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 隆
2012
315.22
中国共産党
発展途上国研究奨励賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。