蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9115/111/ | 2102426096 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002192366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詩人の深層探求 |
書名ヨミ |
シジン ノ シンソウ タンキュウ |
|
鈴木比佐雄詩論集 |
叢書名 |
詩論・芸術論石炭袋新書
|
叢書番号 |
7 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 比佐雄/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
コールサック社
|
出版年月 |
2011.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-86435-019-8 |
ISBN |
4-86435-019-8 |
数量 |
655p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.5
|
件名 |
詩(日本)
|
内容紹介 |
2006から2011年に書かれた詩論、詩人論、高炯烈氏への手紙を収録。詩人論については、北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州・奄美諸島、韓国といった地域ごとに分けて掲載する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後詩を切り拓いた市川の詩人たち |
|
|
|
|
2 |
世界の光と陰をシンプルに書き記す人 |
|
|
|
|
3 |
宇宙意志と地上の眼差しが共存する人 |
|
|
|
|
4 |
ナナカマドの実に聖なるものを感受する人 |
|
|
|
|
5 |
岩手から天山山脈に架ける想像力を |
|
|
|
|
6 |
<雨新者>を探し求める人 |
|
|
|
|
7 |
「仏教詩」を創造する雨新者の精神 |
|
|
|
|
8 |
「廃屋の記憶」を生きる力に転化させる人 |
|
|
|
|
9 |
一万年の風の記憶を反復する人 |
|
|
|
|
10 |
「天地返しの一夜」を「連れ合い」と生きる人 |
|
|
|
|
11 |
言語の基層から真の「笑い」を汲み上げる人 |
|
|
|
|
12 |
「花の沈黙」を思索する人 |
|
|
|
|
13 |
桜花と青花から<ことばの数珠玉>へ |
|
|
|
|
14 |
母の悲しみの中に他者の痛みを視る人 |
|
|
|
|
15 |
民衆の内部の敵を批評する人 |
|
|
|
|
16 |
いつの時代も真実と夢みる力を語り出す人 |
|
|
|
|
17 |
「世界再構築の夢」に突き動かされる人 |
|
|
|
|
18 |
世界が若者に生を促すように詩作する人 |
|
|
|
|
19 |
戦争責任と働く現場をしなやかに問う人 |
|
|
|
|
20 |
宇宙の光から「内なる言語」を感受する人 |
|
|
|
|
21 |
心の故郷に巡礼の旅をする人 |
|
|
|
|
22 |
「三従の桎梏」を詩の「昻ぶり」に変える人 |
|
|
|
|
23 |
母の記憶に生の実相を照らし出す人 |
|
|
|
|
24 |
境界を越えて戦争の悲劇を未来へ語る人 |
|
|
|
|
25 |
「本当の百姓」の実像と悲しみを伝える人 |
|
|
|
|
26 |
夢の言語化を夢見る人 |
|
|
|
|
27 |
「原音」から暗闇を極彩色に染める人 |
|
|
|
|
28 |
赤子から森羅万象に聖なるものを見出す人 |
|
|
|
|
29 |
民衆の中の「母の声」に耳を澄ます人 |
|
|
|
|
30 |
臍の緒を通した白い記憶 |
|
|
|
|
31 |
母の祈りを反復する人 |
|
|
|
|
32 |
阿修羅の川音を共感覚で捉える人 |
|
|
|
|
33 |
故郷の中の異郷を地鳴りのように感受する人 |
|
|
|
|
34 |
天命の秋をデザインする人 |
|
|
|
|
35 |
戦後詩論を受け継ぎ引き渡す人 |
|
|
|
|
36 |
無限の前で藍を生きる人 |
|
|
|
|
37 |
晩秋の大谷祖廟から銀月アパートまで |
|
|
|
|
38 |
長良川の河原で「夕陽のしずく」を創り出す人 |
|
|
|
|
39 |
異郷と故郷との根源的な対話を試みる人 |
|
|
|
|
40 |
「鏡の村に棲む妹」を密かに憧れる人 |
|
|
|
|
41 |
「ひかえめの美」に憧れる人 |
|
|
|
|
42 |
小径を歩行し美を思索する人 |
|
|
|
|
43 |
円環する純粋経験を詩作の文体に刻む人 |
|
|
|
|
44 |
イネの「永遠思考」を体現する人 |
|
|
|
|
45 |
森羅万象に「ふるさと」を探る人 |
|
|
|
|
46 |
「しんの優しさ」を共に生きる人 |
|
|
|
|
47 |
「忘れられた者達の願い」を聴く人 |
|
|
|
|
48 |
「途方に暮れる」瞬間を生きる場所に転化する人 |
|
|
|
|
49 |
人間を不幸にする世界の構造を透視する人 |
|
|
|
|
50 |
「生きることに手間をかける」人 |
|
|
|
|
51 |
小さな命から世界の深淵に見入る人 |
|
|
|
|
52 |
今ここで静かな問いかけを物語る人 |
|
|
|
|
53 |
「小さな鍵穴」から故郷の再生を夢見る人 |
|
|
|
|
54 |
峠三吉の詩的精神を夏空に問い続ける人 |
|
|
|
|
55 |
封印された感動を明るみに出す人 |
|
|
|
|
56 |
真に「飛ぶ」ことの意味を問いかける人 |
|
|
|
|
57 |
「広島の夏を語り継ぐことの苦しさ」に耐える人 |
|
|
|
|
58 |
戦後詩の戦争責任を生きる人 |
|
|
|
|
59 |
四万十川の人びとを衞り育てる人 |
|
|
|
|
60 |
川のほとりで人びとを讃え続ける人 |
|
|
|
|
61 |
魂のただ中で「偉大な力の声」を聴く人 |
|
|
|
|
62 |
八月の空に花曼荼羅を詩作した人 |
|
|
|
|
63 |
「ナガサキの哲学」を創出する人 |
|
|
|
|
64 |
<とうとがなし>精神で世界を繫げる人 |
|
|
|
|
65 |
筑波山の神水と徳之島の浜泉を飲み干す人 |
|
|
|
|
66 |
日本の詩を真に世界に発信し続ける人 |
|
|
|
|
67 |
「真のふるさと」を創生する人 |
|
|
|
|
68 |
<原故郷>の新芽を問い続ける人 |
|
|
|
|
69 |
眼がつぶれるほどの想像力を駆使した詩人 |
|
|
|
|
70 |
アジアの「叙景の悲劇」を凝視する人 |
|
|
|
|
71 |
数千年の交流から「原故郷」を生み出すために |
|
|
|
|
72 |
あとがきにかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
広島・長崎・沖縄からの永遠平和詩歌…
鈴木 比佐雄/編…
又吉栄喜の文学世界
大城 貞俊/編,…
林翔全句集
林 翔/著,橋本…
多様性が育む地域文化詩歌集 : 異…
鈴木 比佐雄/編…
闘病・介護・看取り・再生詩歌集 :…
鈴木 比佐雄/編…
地球の生物多様性詩歌集 : 生態系…
鈴木 比佐雄/編…
日本の地名詩集 : 地名に織り込ま…
金田 久璋/編,…
村上昭夫著作集下
村上 昭夫/[著…
ガヴリエルの百合 : 安井高志詩集
安井 高志/著,…
高橋和巳の文学と思想 : その<志…
太田 代志朗/編…
息づく庭 : 高屋敏子歌集
高屋 敏子/著,…
村上昭夫著作集上
村上 昭夫/[著…
非戦を貫く三〇〇人詩集
鈴木 比佐雄/編…
少年少女に希望を届ける詩集
曽我 貢誠/編,…
福島・東北の詩的想像力 : 鈴木比…
鈴木 比佐雄/著
平和をとわに心に刻む三〇五人詩集 …
鈴木 比佐雄/編…
わが大正の忘れな草/旅素描 : 母…
吉木 幸子/著,…
ベトナム独立・自由・鎮魂詩集175…
鈴木 比佐雄/編…
他人の部屋 : 崔仁浩小説集
崔 仁浩/著,鈴…
増岡敏和全詩集
増岡 敏和/著,…
命が危ない 311人詩集 : いま…
佐相 憲一/編,…
戦後史の言語空間 : 森徳治評論・…
森 徳治/著,鈴…
大空襲三一〇人詩集 : 1937~…
鈴木 比佐雄/編…
福田万里子全詩集
福田 万里子/著…
生活語詩二七六人集2008年版
有馬 敲/編,山…
原爆詩一八一人集 : 1945~2…
長津 功三良/編…
前へ
次へ
前のページへ