検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まぼろしの上総国府を探して 

著者名 たから しげる/著
著者名ヨミ タカラ シゲル
出版者 くもん出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土展示C222/C01- 120/0200963382郷土在庫 不可
2 中央図書館児童開架J213/タシ/0600456149児童郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002330031
書誌種別 図書(郷土)
書名 まぼろしの上総国府を探して 
書名ヨミ マボロシ ノ カズサ コクフ オ サガシテ
解けるか?1300年の古代ミステリー
言語区分 日本語
著者名 たから しげる/著
著者名ヨミ タカラ シゲル
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版年月 2012.8
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-7743-2090-8
ISBN 4-7743-2090-8
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 213.5
件名 上総国   国府
学習件名 千葉県 取材 奈良時代 平安時代 律令制 調べ方 遺跡・遺物
注記 文献:p141 年表:p142~143
内容紹介 昔、千葉県の中央部にあった上総国。その都“上総国府”はどこにあったのか、いまでもわからない。「まぼろしの国府」を追いかけた新聞記者が、実際の取材をふりかえりながら、調査の方法や手段を紹介する。
著者紹介 大阪市生まれ。立教大学社会学部卒業。産経新聞社入社。記者として働きながら作品を書きはじめる。作品に「ふたご桜のひみつ」「由宇の154日間」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 池の底にしずんだメダル
2 通信部で働く記者
3 どこにあるのか? 上総の都
4 まぼろしの上総の都の探しかた
5 1 天をついた塔の跡地へ
6 まずは図書館へ
7 市役所で聞いた話
8 犬をつれたおじさんの正体
9 ひさしぶりに訪れた跡地は…
10 第一章で調べたこと
11 2 候補地はどうやら四つ
12 とてつもなく広いぞ!
13 はずかしがらずに聞こう
14 さくっとまとめてください
15 調べることを楽しむ
16 第二章で調べたこと
17 3 旅の安全を祈る風習
18 国府を調べている研究員
19 おもしろい仮説
20 やはり市原地区があやしい?
21 自転車のおばさん
22 第三章で調べたこと
23 4 地名に残るミステリー
24 掘りつづけることは無理
25 動いてしまった「動かぬ証拠」
26 消えた懸仏のなぞ
27 七人が集まって…
28 第四章で調べたこと
29 5 なぞの歴史資料を探る
30 府中という地名の意昧
31 手がかりは海に消えたかも!?
32 おもしろい神社ではあるけれど…
33 第五章で調べたこと
34 6 川の流れは知っている
35 JRの電車に乗って
36 大学の先生に聞きにいく
37 取材の旅は奈良にまで
38 ビッグニュースを夢見て…
39 第六章で調べたこと
40 おわりに うれしいできごと
41 十六年たってもミステリー
42 池の底のメダルはいつ見つかるか?
43 書き終えたあとに来た連絡
44 上総国府はついに見えはじめた!?
45 読者のみなさんへ ノーマン谷より愛をこめて
46 参考文献
47 年表

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
213.5
上総国 国府
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。