検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国労農教育政策の形成と展開 

著者名 王 国輝/著
著者名ヨミ オウ コクキ
出版者 大学教育出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3794/22/0106357618一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002334824
書誌種別 図書
書名 中国労農教育政策の形成と展開 
書名ヨミ チュウゴク ロウノウ キョウイク セイサク ノ ケイセイ ト テンカイ
解放後の国家政策における人材観を中心に
言語区分 日本語
著者名 王 国輝/著
著者名ヨミ オウ コクキ
出版地 岡山
出版者 大学教育出版
出版年月 2012.8
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-86429-161-3
ISBN 4-86429-161-3
数量 5,284p
大きさ 22cm
分類記号 379.4
件名 成人教育   中国-教育
注記 文献:p265~271
内容紹介 中国共産党による中華人民共和国の国家建設のあり方と教育の関係性について、労農教育に着目し、政府の施策や行政的な動きからその内実を歴史的にあとづけることを通じて、労農教育の特質を実証的に明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本研究の課題と方法
2 第1節 課題意識
3 第2節 先行研究の検討
4 第3節 本研究の課題の限定と方法
5 第4節 労農教育の時期区分と本書の構成
6 第1章 中国共産党統治地域の解放区における労農教育実践の萌芽
7 第1節 中国共産党の成立と労農教育思想
8 第2節 共産党解放区における労農教育施策とその実践
9 小結
10 第2章 社会主義体制下の国民経済復興と労農教育体系の確立期
11 第1節 国民経済復興における人材観と労農教育体系の確立
12 第2節 労農速成中学の創設・展開
13 第3節 労農業務余暇教育の成立とその実践的展開
14 小結
15 第3章 文化教育と生産教育の結合としての労農教育体系の展開期
16 第1節 第1次5カ年計画に見る人材観
17 第2節 労農速成中学の調整
18 第3節 労農業務余暇教育の調整・展開
19 小結
20 第4章 大衆路線方針の提出と労農教育体系の「大躍進」期
21 第1節 「教育と生産労働を結びつける」理念の登場と人材観の変化
22 第2節 半労半学制度の提唱・試行とその実践的展開
23 第3節 「大躍進」運動と労農業務余暇教育の「大躍進」
24 小結
25 第5章 経済調整の実施に伴う労農教育の調整期
26 第1節 「大躍進」運動への反省と経済調整の展開に伴う人材観の変容
27 第2節 労農業務余暇教育の調整と展開
28 第3節 半労半学制度の再提唱と展開
29 小結
30 終章 中国の労農教育政策の展開における特質と残された課題
31 第1節 中国の労農教育政策の展開における特質
32 第2節 残された課題
33 第3節 労農教育から成人教育へと今後の課題
34 補論 「改革開放」期の中国における成人教育政策の展開とその特質
35 はじめに
36 第1節 「改革開放」期の中国における成人教育政策の展開過程
37 第2節 中国の成人教育政策の展開における特質
38 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
379.4
成人教育 中国-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。