検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未来へ伝えたい日本の伝統料理 [1]

著者名 後藤 真樹/著
著者名ヨミ ゴトウ マサキ
出版者 小峰書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J383/コマ/10600392829児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002075819
書誌種別 図書(児童)
書名 未来へ伝えたい日本の伝統料理 [1]
巻次(漢字) [1]
書名ヨミ ミライ エ ツタエタイ ニホン ノ デントウ リョウリ
各巻書名 春の料理
言語区分 日本語
著者名 後藤 真樹/著   小泉 武夫/監修
著者名ヨミ ゴトウ マサキ コイズミ タケオ
出版地 東京
出版者 小峰書店
出版年月 2010.4
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-338-25601-8
ISBN 4-338-25601-8
数量 63p
大きさ 31cm
分類記号 383.81
件名 料理(日本)
学習件名 日本料理 郷土料理 食文化 旬の食べ物 山菜料理 すし たい(鯛) 鍋料理 そうめん たけのこ 団子 どんぶりもの おかゆ
内容紹介 日本各地に伝わる郷土料理を、実際に地元の人たちが作った料理の写真で紹介し、調理方法やその料理が生まれた歴史なども解説する。山菜の天ぷら、うずめめし、沖あがりなど、春の料理を収録。
著者紹介 1958年生まれ。写真家。清水公夫に師事したのち、独立。企業、官公庁関連、音楽関係のカタログ・ポスターなどの撮影に携わる。独立後、東京写真専門学校研究科に入学。座右宝刊行会代表。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 春のめぐみ、山菜
2 山菜の天ぷら(山形県戸沢村)
3 どんころ煮(山形県戸沢村)
4 いたどりの炒め煮(高知県四万十市西土佐)
5 うこぎの切り和え(山形県米沢市)
6 にしんの山椒漬け(福島県会津若松市)
7 じり焼き(群馬県前橋市)
8 うずめめし(島根県益田市匹見町)
9 ふき俵(三重県伊賀市)
10 フーチバージューシー(沖縄県宜野湾市)
11 さわらのこうこずし(岡山県備前市日生町)
12 祝いの魚、鯛
13 鯛めん(広島県福山市)
14 松山の鯛めし(愛媛県松山市)
15 宇和島の鯛めし(愛媛県宇和島市)
16 沖あがり(静岡県静岡市由比)
17 あざら(宮城県気仙沼市)
18 焼き鯖そうめん(滋賀県長浜市)
19 深川めし(東京都江東区)
20 たけのこの故郷、長岡京
21 たけのこごはん(京都府長岡京市)
22 ひこずり(熊本県山鹿市鹿北町)
23 孟宗汁(山形県鶴岡市)
24 黒竹の筒ずし(高知県四万十市西土佐)
25 根曲がり竹と鮭のすし(青森県弘前市)
26 たけのこ汁(長野県飯山市)
27 笹だんご(新潟県長岡市栃尾)
28 つとっこ(埼玉県小鹿野町)
29 しらす丼(神奈川県藤沢市)
30 おやき(長野県中条村)
31 めはりずし(和歌山県新宮市熊野川町)
32 おかゆさん(奈良県下市町)
33 ここが知りたい・調理のポイント 和える
34 ここが知りたい・調理のポイント 味つけと分量
35 くわしい作り方と食材について
36 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 真樹 小泉 武夫
2012
913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。