蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
飛鳥の宮と寺
|
著者名 |
黒崎 直/著
|
著者名ヨミ |
クロサキ タダシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 21033/33/ | 2102113028 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001816157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
飛鳥の宮と寺 |
書名ヨミ |
アスカ ノ ミヤ ト テラ |
叢書名 |
日本史リブレット
|
叢書番号 |
71 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
黒崎 直/著
|
著者名ヨミ |
クロサキ タダシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2007.12 |
本体価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-634-54683-7 |
ISBN |
4-634-54683-7 |
数量 |
107p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.33
|
件名 |
遺跡・遺物-奈良県
日本-歴史-大和時代
寺院-奈良県
|
注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
飛鳥時代、隋・唐という東アジアの大帝国が大きく躍動した7世紀に、国際的視野に立つ国家体制を確立するため造営された宮と寺。遺跡や景観として現在に残るその姿を、発掘調査の成果などを通して復元する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。富山大学人文学部教授。専攻は日本考古学、遺跡学。共著に「古都発掘」「大和山田寺跡」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ