検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球村の思想 

著者名 片岡 幸彦/編
著者名ヨミ カタオカ サチヒコ
出版者 新評論
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫304/415/2101409484一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001269192
書誌種別 図書
書名 地球村の思想 
書名ヨミ チキュウムラ ノ シソウ
グローバリゼーションから真の世界化へ
叢書名 グローバルネットワーク21人類再生シリーズ
叢書番号 4
言語区分 日本語
著者名 片岡 幸彦/編
著者名ヨミ カタオカ サチヒコ
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2001.12
本体価格 ¥3200
ISBN 4-7948-0540-3
数量 336p
大きさ 22cm
分類記号 304
内容紹介 私たちは21世紀社会を脅かす「破滅のシナリオ」にどう立ち向かうか。同時多発テロ以降の国際社会へのアピールを集成。反テロ・反戦へ向かう包括的な異文化共生の論理とは? 国家、企業、文化・コミュニティを問い直す。
著者紹介 1932年東京生まれ。国際NPOグローバル・ネットワーク21(GN21)事務局長。著書に「アフリカ顔と心」「現代社会の危機と文化」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「地球村の思想」を求めて 片岡 幸彦/著
2 グローバリゼーションの重層性と国家およびローカリズム 木村 宏恒/著
3 社会システムとしての地球村 幸泉 哲紀/著
4 グローバリゼーションと政治変容 小林 誠/著
5 インドネシア民主化の理想と現実 木村 宏恒/著
6 人権に占めるべき「友愛」の位置について 家 正治/著
7 中東における国境を越えた水資源紛争への政治的・制度的解答 ミリアム・R・ローウィ/著 実宝院 瞳/訳 木村 宏恒/訳
8 ミンダナオの和平プロセスと多国間援助の役割 マリオ・ホヨ・アグハ/著 小椋 淑子/訳 木村 宏恒/訳
9 多文化社会の「法」におけるリスク・コミュニケーション 杉原 充志/著
10 地球村の言語 高垣 友海/著
11 グローバリゼーションと企業戦略 黒田 寿郎/著 桜井 秀子/著
12 世界市民社会の草の根ローカル・マネー 李 鍾華/著
13 グローバリゼーションとサイバー教育 吉村 宗隆/著
14 グローバリゼーションの時代に求められる企業内教育 長沢 宏/著
15 中国のIT産業 三村 正治/著
16 アルゼンチンにおける雇用関係の「日本化」 ルイス・A・ディ・マルティノ/著 佐野 誠/訳
17 差異性への眼差し 黒田 寿郎/著
18 芸術のグローバリゼーション 八木 啓代/著
19 観光の大衆化から持続可能な観光へ 岡本 義温/著
20 二一世紀の文化・コミュニティ戦略 松本 祥志/著
21 遊牧の心 奴田原 睦明/著
22 「異界」を生きる知恵 池田 知隆/著
23 現代世界と宗教の役割 両角 英郎/著
24 グローバリゼーションの中のオリンピック 棚山 研/著
25 モンゴルから見たグローバリゼーション 芝山 豊/著
26 路上生活者があぶり出すもの 松本 祥志/著
27 グローバリズムからインターカルチュラリズムへ 山本 伸/著
28 仏教における生死観 北島 義信/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
775.1
演劇-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。