検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際法における欠缺補充の法理 

著者名 江藤 淳一/著
著者名ヨミ エトウ ジュンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3295/23/0106363491一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002347057
書誌種別 図書
書名 国際法における欠缺補充の法理 
書名ヨミ コクサイホウ ニ オケル ケンケツ ホジュウ ノ ホウリ
叢書名 上智大学法学叢書
叢書番号 第33巻
言語区分 日本語
著者名 江藤 淳一/著
著者名ヨミ エトウ ジュンイチ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2012.9
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-641-04662-7
ISBN 4-641-04662-7
数量 9,322p
大きさ 22cm
分類記号 329.5
件名 国際紛争   国際裁判   常設国際司法裁判所
内容紹介 国際的な問題や紛争に適用できる条約や慣習国際法の規則がない場合に、外交の担当者や裁判官はどのような努力を重ねてきたのか。19世紀後半から現在に至るまでの国際法における欠缺補充への取り組みを振り返る。
著者紹介 1958年長崎県生まれ。早稲田大学法学研究科博士課程満期退学。上智大学法学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 常設国際司法裁判所規程第38条への道程
2 第1章 アメリカ南北戦争の遺産
3 第2章 陸戦法規の法典化
4 第3章 国際捕獲裁判所の構想
5 第4章 常設国際司法裁判所規程第38条の誕生
6 第2部 国際裁判における欠缺補充への取組み
7 第5章 主権の残余原理
8 第6章 対抗力の法理
9 第7章 衡平の法理
10 第8章 人道の残余原理

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
329.5
国際紛争 国際裁判 常設国際司法裁判所
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。