蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36916/14/2 | 0105629580 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000009963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会福祉士実践事例集 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
シャカイ フクシシ ジッセン ジレイシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本社会福祉士会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン シャカイ フクシシカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2001.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-8058-2090-X |
数量 |
213p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
369.16
|
件名 |
ケース・ワーク
社会福祉士
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
一 印と捺印をめぐる研究史の整理 |
|
|
|
|
3 |
二 本書の視角と前提 |
|
|
|
|
4 |
三 本書の概要 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅰ部 近世前期の惣百姓印 |
|
|
|
|
6 |
第一章 近世前期関東における惣百姓印 |
|
|
|
|
7 |
はじめに |
|
|
|
|
8 |
一 相模国高座郡羽鳥村の惣百姓印 |
|
|
|
|
9 |
二 武蔵国多摩郡小川村の惣百姓印 |
|
|
|
|
10 |
三 惣百姓印の形成と意味 |
|
|
|
|
11 |
おわりに |
|
|
|
|
12 |
第二章 近世の惣百姓印 |
|
|
|
|
13 |
はじめに |
|
|
|
|
14 |
一 惣百姓署名・惣百姓印の使用時期および地域 |
|
|
|
|
15 |
二 南関東における惣百姓署名・惣百姓印 |
|
|
|
|
16 |
三 惣百姓文書の意味 |
|
|
|
|
17 |
おわりに |
|
|
|
|
18 |
第Ⅱ部 文書作成と百姓の印 |
|
|
|
|
19 |
第三章 近世百姓印の捺印と使用状況 |
|
|
|
|
20 |
はじめに-近世百姓印研究と問題の所在- |
|
|
|
|
21 |
一 幕府法令と百姓印 |
|
|
|
|
22 |
二 捺印の諸類型 |
|
|
|
|
23 |
三 百姓印の使用状況と改印 |
|
|
|
|
24 |
おわりに |
|
|
|
|
25 |
第四章 近世百姓印の機能と文書作成 |
|
|
|
|
26 |
はじめに |
|
|
|
|
27 |
一 文書作成と継目印 |
|
|
|
|
28 |
二 文書作成と文言印 |
|
|
|
|
29 |
三 文書作成と綴目印 |
|
|
|
|
30 |
おわりに |
|
|
|
|
31 |
第五章 名主日記にみる村の文書と捺印(一) |
|
|
|
|
32 |
はじめに |
|
|
|
|
33 |
一 文書取扱の記事について |
|
|
|
|
34 |
二 文書取扱と捺印の頻度 |
|
|
|
|
35 |
三 文書取扱と捺印をめぐる問題 |
|
|
|
|
36 |
おわりに |
|
|
|
|
37 |
第六章 名主日記にみる村の文書と捺印(二) |
|
|
|
|
38 |
はじめに |
|
|
|
|
39 |
一 文書取扱と捺印の頻度 |
|
|
|
|
40 |
二 捺印をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
41 |
おわりに |
|
|
|
|
42 |
第Ⅲ部 村社会と百姓の印 |
|
|
|
|
43 |
第七章 近世中後期村落における印の相続と女性当主 |
|
|
|
|
44 |
はじめに |
|
|
|
|
45 |
一 家の相続と印の使用状況 |
|
|
|
|
46 |
二 女性当主と印 |
|
|
|
|
47 |
三 女性当主と家の相続 |
|
|
|
|
48 |
おわりに |
|
|
|
|
49 |
第八章 近世百姓印と村の公文書 |
|
|
|
|
50 |
はじめに |
|
|
|
|
51 |
一 村外へ提出する公文書と捺印 |
|
|
|
|
52 |
二 村内における公文書と捺印 |
|
|
|
|
53 |
おわりに |
|
|
|
|
54 |
第九章 近世後期村落における出入と捺印 |
|
|
|
|
55 |
はじめに |
|
|
|
|
56 |
一 文書作成と村役人の捺印 |
|
|
|
|
57 |
二 小前百姓と捺印 |
|
|
|
|
58 |
三 村社会における捺印の意味 |
|
|
|
|
59 |
おわりに |
|
|
|
|
60 |
終章 近世の村社会における印と捺印 |
|
|
|
|
61 |
一 村社会における印と捺印の時期的特質 |
|
|
|
|
62 |
二 印と捺印の意味-公と私- |
|
|
|
|
63 |
三 今後の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ