検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか 

著者名 松本 啓二朗/編
著者名ヨミ マツモト ケイジロウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1302/24/0106366715一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002350022
書誌種別 図書
書名 哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか 
書名ヨミ テツガク スル ノニ ナゼ テツガクシ オ マナブ ノカ
言語区分 日本語
著者名 松本 啓二朗/編   戸田 剛文/編
著者名ヨミ マツモト ケイジロウ トダ タケフミ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.10
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-87698-239-4
ISBN 4-87698-239-4
数量 6,296p
大きさ 21cm
分類記号 130.2
件名 哲学-歴史
内容紹介 哲学を学ぶのにどうして哲学史を学ぶのか? 現在における問題を考えるだけではどうしてだめなのか? 気鋭の哲学者たちがこれらの問いを真摯に受け止め、哲学史を学ぶ必要性を多様な観点から論じる。
著者紹介 大阪教育大学准教授。共著に「哲学は何を問うべきか」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
130.2
哲学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。