検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

系統農会と近代日本 

著者名 松田 忍/著
著者名ヨミ マツダ シノブ
出版者 勁草書房
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架61161/16/0106367490一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002350709
書誌種別 図書
書名 系統農会と近代日本 
書名ヨミ ケイトウ ノウカイ ト キンダイ ニホン
一九〇〇~一九四三年
言語区分 日本語
著者名 松田 忍/著
著者名ヨミ マツダ シノブ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2012.10
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-326-20051-1
ISBN 4-326-20051-1
数量 9,359,12p
大きさ 22cm
分類記号 611.61
件名 農業団体   農業政策
内容紹介 戦前期最大の農業者団体である系統農会に託された社会的機能とはなにか。40年以上におよぶ系統農会の歴史を追うことで、近代日本における「経営」と「生活」を核とする社会統合のかたちを探る。
著者紹介 1976年京都市生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。昭和女子大学人間文化学部専任講師。日本近現代史専攻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 近代日本における系統農会の位置
2 1 農会を研究する意義
3 2 農会研究の現状
4 3 農会史をとりまく史料状況
5 4 本書の構成
6 第一章 系統農会の設立
7 はじめに
8 1 農業諸施設の設立目的
9 2 明治農政で想定される「担い手」あるいはターゲット
10 3 一八九九年農会法の成立
11 おわりに
12 第二章 一九二二年農会法改正と郡制廃止
13 はじめに
14 1 米投売防止運動と系統農会
15 2 農会法改正に関する帝国議会での議論
16 3 郡制廃止と系統農会
17 おわりに
18 第三章 「石黒農政」と農家経営改善指導事業
19 はじめに
20 1 「石黒農政」再考
21 2 各種農事関連施設への人材投入と農会指導網の整備
22 3 「生産指導」から「経営指導」へ
23 4 地方制度改革と系統農会
24 おわりに
25 第四章 政党内閣期における農政運動再編
26 はじめに
27 1 富山県農政倶楽部の設立
28 2 帝国農政協会設立へ
29 3 富山県農政倶楽部の再活性化
30 おわりに
31 第五章 新農会法の在地的受容
32 はじめに
33 1 「模範村」源村の成立
34 2 「模範村」源村の動揺
35 3 源村産米改良会と系統農会
36 おわりに
37 第六章 「農業経営改善事業」推進派の成立
38 はじめに
39 1 第三回ILO総会と駒場講農会
40 2 那須皓の小作問題理解と「公正なる小作料」
41 3 系統農会改革論争-農会構成員をめぐって
42 おわりに
43 第七章 帝国農会への販売斡旋事業統合
44 はじめに
45 1 販売斡旋事業統合の意義
46 2 養蚕業「統制」の目的をめぐる対立
47 3 「農会革新案」の作成
48 おわりに
49 第八章 二・二六事件と農政運動の組織化
50 はじめに
51 1 恐慌期から二・二六事件に至るまでの農政運動
52 2 二・二六事件と帝国農会機構改革
53 おわりに
54 第九章 戦時への対応・農業団体統合
55 はじめに
56 1 一九四〇年農会法改正
57 2 調査事業の再編
58 3 農業団体統合
59 おわりに
60 終章 系統農会と近代日本
61 1 近代日本における系統農会の位置
62 2 近現代日本研究における本書の含意

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
611.61
農業団体 農業政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。