検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童サービス論 

著者名 植松 貞夫/編集
著者名ヨミ ウエマツ サダオ
出版者 樹村房
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架01628/17/2102537890一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100005562
書誌種別 図書
書名 児童サービス論 
書名ヨミ ジドウ サービスロン
叢書名 現代図書館情報学シリーズ
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 植松 貞夫/編集   鈴木 佳苗/編集   岩崎 れい/[ほか]共著
著者名ヨミ ウエマツ サダオ スズキ カナエ イワサキ レイ
出版地 東京
出版者 樹村房
出版年月 2012.10
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-88367-206-6
ISBN 4-88367-206-6
数量 12,191p
大きさ 21cm
分類記号 016.28
件名 児童サービス(図書館)
注記 文献:p171〜174
内容紹介 司書資格取得のために大学で履修すべき図書館に関する必修科目の一つとして定められている「児童サービス論」のテキスト。児童サービスの理論面・技術面・実践面に関する基礎的な内容、現状と課題を、分かりやすく解説する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。筑波大学図書館情報メディア系教授。
目次タイトル 1章 読書の意義
1.読書とは 2.発達と学習における読書の役割
2章 児童サービスの意義と歴史
1.児童サービスの理念 2.児童サービスの意義と歴史 3.子ども読書活動推進計画と児童サービス
3章 児童サービスの種類と内容
1.児童サービスの種類 2.さまざまな行事 3.おはなし会の意義と方法 4.児童サービスの今後の課題
4章 児童サービスの管理・運営
1.児童サービスの管理・運営の基本的な考え方 2.児童図書館の職員と組織 3.児童資料の選択と評価 4.児童サービスにおける体系的な計画の重要性
5章 児童資料の種類と特性
1.児童資料とは 2.児童資料の種類と活用 3.ヤングアダルト資料の新展開 4.障がいを持った子ども向けの資料
6章 乳幼児サービス
1.ブックスタートとフォローアップ 2.図書館における乳幼児サービスと資料
7章 ヤングアダルトサービス
1.ヤングアダルトサービスとは何か 2.ヤングアダルト向け資料 3.ヤングアダルトサービスの展開
8章 学校図書館へのサービス
1.学校および学校図書館向け児童サービスの現状 2.学校図書館の現状 3.学校図書館向けサービスの課題
9章 地域と公共図書館
1.家庭への支援 2.地域との連携
10章 児童サービスの課題と展望
1.児童サービスの課題 2.子どもの読書環境整備についての課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
016.28
児童サービス(図書館)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。