蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山林都市
|
著者名 |
堀田 典裕/著
|
著者名ヨミ |
ホッタ ヨシヒロ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 51888/6/ | 1102323945 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100011099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山林都市 |
書名ヨミ |
サンリン トシ |
|
黒谷了太郎の思想とその展開 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
堀田 典裕/著
|
著者名ヨミ |
ホッタ ヨシヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2012.12 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-395-01037-0 |
ISBN |
4-395-01037-0 |
数量 |
173p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
518.88
|
件名 |
田園都市
|
個人件名 |
黒谷 了太郎 |
注記 |
黒谷了太郎著作一覧・年譜:p170〜173 |
内容紹介 |
先見的な都市計画思想である「山林都市」を提唱した黒谷了太郎。その思索を辿るとともに、後に続く「山林都市」に関するデザインを検証することによって、わが国における「地となるデザイン」のあり方を考える。 |
著者紹介 |
1967年三重県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了、博士(工学)。同大学大学院工学研究科助教(建築・環境デザイン)。Lab/Archit.共宰。 |
目次タイトル |
第Ⅰ章 <山林都市>前史 |
|
第一節 <山容>の美学 第二節 <林相>の美学 |
|
第Ⅱ章 山林都市/一名林間都市 |
|
第一節 都市計画家黒谷了太郎 第二節 「山林都市」の特徴 第三節 黒谷了太郎による「山林都市」以外の著作について 第四節 黒谷了太郎による「山林都市」の位置づけ |
|
第Ⅲ章 <山林都市>の想像力 |
|
第一節 都市計画愛知地方委員会による整地事業 第二節 小田原急行鉄道(株)による「林間都市計画」(一九二九) 第三節 B・タウトによる「生駒山嶺小都市計画」(一九三三) 第四節 小林一三による「森林公園式都会」(一九三六) |
|
第Ⅳ章 <山林都市>の構想力 |
|
第一節 住宅地としての<山林都市> 第二節 別荘地としての<山林都市> |
|
第Ⅴ章 <山林都市>のデザイン |
|
第一節 「斜面」のデザイン 第二節 「緑地」のデザイン 第三節 <山林都市>の遺伝子 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ