蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シュンペーターの資本主義論
|
著者名 |
菊地 均/著
|
著者名ヨミ |
キクチ ヒトシ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 33172/6/ | 1102400703 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100245382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シュンペーターの資本主義論 |
書名ヨミ |
シュンペーター ノ シホン シュギロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菊地 均/著
|
著者名ヨミ |
キクチ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2015.1 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-8188-2372-3 |
ISBN |
4-8188-2372-3 |
数量 |
7,353p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.72
|
個人件名 |
Schumpeter Joseph Alois |
注記 |
文献:p293〜326 |
内容紹介 |
「統一発展理論」を主張し、経済学にイノベーションという概念を持ち込んだシュンペーターが、いかに新しい課題を資本主義の転換期に提供してきたかを語る。シュンペーターを読み解き、資本主義の未来を展望する一冊。 |
著者紹介 |
1948年北海道生まれ。日本大学大学院商学研究科博士課程修了。北海商科大学大学院商学研究科教授。博士(経営学)。著書に「シュンペーター」「商業政策のダイナミズム」など。 |
目次タイトル |
序論 問題視角と研究課題 |
|
第1部 シュンペーターの生涯と思想 |
|
第1章 シュンペーターに対する評価 |
|
第1節 社会科学者シュンペーター 第2節 シュンペーターの思想形成期 第3節 第1次大戦とその後 第4節 ハーバード大学在職時代 |
|
第2部 シュンペーターの資本主義像とその学説的位置 |
|
第2章 シュンペーター理論体系の基礎 |
|
第1節 価値判断論争 第2節 経済学のイメージ 第3節 シュンペーターの科学観 第4節 計量経済学・数理経済学・経済統計学の小史:シュンペーターとの関連において |
|
第3章 資本主義における発展と変動の理論的展開 |
|
第1節 シュンペーターの分析的視点 第2節 資本主義と企業家 第3節 社会階級と帝国主義 第4節 資本主義と景気変動 |
|
第3部 資本主義のパラドックス |
|
第4章 企業家とイノベーションの理論 |
|
第1節 企業家の歴史 第2節 企業家におけるイノベーションの理論 第3節 イノベーションにおける企業家の役割 第4節 企業家とイノベーション理論の課題 |
|
第5章 シュンペーターにおける資本主義の現代的意義 |
|
第1節 資本主義の基本構造 第2節 資本主義とイノベーション 第3節 資本主義は生き延びることができるか 第4節 資本主義・社会主義・民主主義 |
|
おわりに 要約と結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ