蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 31233/21/ | 0106737063 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100871173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ブレグジット」という激震 |
書名ヨミ |
ブレグジット ト イウ ゲキシン |
|
混迷するイギリス政治 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
スティーブン・デイ/著
力久 昌幸/著
|
著者名ヨミ |
スティーブン デイ リキヒサ マサユキ |
著者名原綴 |
Day Stephen |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-623-09063-1 |
ISBN |
4-623-09063-1 |
数量 |
13,324,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.33
|
件名 |
イギリス-政治・行政
ヨーロッパ連合
|
注記 |
文献:p307〜324 |
内容紹介 |
イギリスのEU離脱はどのような経緯で展開したのか。政治的出来事と政治過程の両面を2016〜2020年の時期を取り上げて描写。国民投票によるEU離脱という決定のインパクトとその帰結が与えた影響についても検討する。 |
著者紹介 |
1968年イギリス生まれ。大分大学経済学部教授。PhD in Politics.。 |
目次タイトル |
序章 ブレグジットを見る視点 |
|
1 本書のアプローチ 2 先行研究の知見 3 最終カウントダウン 4 イギリスとEU 5 なぜキャメロンは国民投票を行ったのか 6 各章の概要 |
|
第1章 ブレグジットという難問 |
|
1 国民投票結果の再確認 2 経済的要因と文化的要因 3 欧州懐疑派の専門化と自信増大 4 国民投票キャンペーンと離脱派の成功 5 感情が理性を圧倒した結果としての離脱多数 |
|
第2章 混乱のメイ政権期 |
|
1 ブレグジットに対するメイ首相のアプローチ 2 離脱に向けた準備 3 離脱交渉の開始 4 第一段階の完了に向けて 5 離脱交渉の難航 6 離脱協定案に関する合意 7 五カ月にわたる政治的混乱 8 メイ首相の失敗はどのように理解できるのか |
|
第3章 ジョンソン政権とEU離脱の実現 |
|
1 まったく異なる首相の登場 2 ボリス・ジョンソンのパーソナリティ 3 ジョンソン政権発足 4 違法な閉会 5 新たな離脱合意 6 なぜジョンソン首相は再交渉に成功したのか 7 離脱期限の再度延長 8 二〇一九年総選挙 9 EU離脱の実現 10 賭けに成功したジョンソン |
|
第4章 政党政治の再編成 |
|
1 ブレグジットをめぐる政治の混乱 2 再編成の歴史 3 ウエストミンスター・モデルへの挑戦 4 国民投票の衝撃 5 二〇一七年総選挙とEU離脱の混迷 6 二〇一九年総選挙とEU離脱の達成 7 二大政党制の将来 |
|
第5章 ブレグジットと領域政治 |
|
1 領域政治に対するインパクト 2 イギリスの国家とネイション 3 権限移譲改革 4 欧州統合とナショナリズム 5 離脱をめぐる対立 6 アイルランド国境問題 7 連合国家イギリスの将来 |
|
終章 離脱後の展望 |
|
1 離脱最終段階に向けて 2 ジョンソンの政治手法 3 将来協定をめぐる交渉 4 ヨーロッパからアメリカへ 5 離脱後の疑問 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「満洲文学」の発掘
西田 勝/著
田岡嶺雲論集成
西田 勝/著
溺死した老猫 : 黄春明選集
黄 春明/著,西…
黒死病 : 加藤秀造小説集
加藤 秀造/著,…
台湾男子簡阿淘
葉 石涛/著,西…
田岡嶺雲全集第7巻
田岡 嶺雲/[著…
田岡嶺雲全集第6巻
田岡 嶺雲/[著…
田岡嶺雲全集第4巻
田岡 嶺雲/[著…
丘蟻一族
鄭 清文/著,西…
田岡嶺雲全集第3巻
田岡 嶺雲/[著…
グローカル的思考
西田 勝/著
中国農民が証す「満洲開拓」の実相
西田 勝/編,孫…
近代日本の戦争と文学
西田 勝/著
青年文第4巻
田岡 嶺雲/編,…
青年文第3巻
田岡 嶺雲/編,…
青年文第2巻
田岡 嶺雲/編,…
青年文第1巻
田岡 嶺雲/編,…
GATT/WTO体制研究序説 : …
西田 勝喜/著
中国語で残された日本文学 : 日中…
呂 元明/著,西…
病中放浪
田岡 嶺雲/著
有声無声
田岡 嶺雲/共著…
私の反核日記 : 1979~199…
西田 勝/著
文学・社会へ地球へ
西田勝退任・退職…
世界の平和博物館
西田勝・平和研究…
近代は否定できるか
西田 勝/著
アメリカ非核自治体物語
ゴードン・C・ベ…
近代文学閑談
西田 勝/著
嶺雲揺曳
田岡 嶺雲/著
女子解放論
田岡 嶺雲/[著…
天鼓解説・総目次・索引
田岡 嶺雲/編
非核自治体運動の理論と実際
西田 勝/編
非核護憲都市宣言運動のすすめ
西田 勝/編
戦争と文学者 : 現代文学の根底を…
西田 勝/編
宮嶋資夫著作集第5巻
[宮嶋 資夫/著…
宮嶋資夫著作集第7巻
[宮嶋 資夫/著…
宮嶋資夫著作集第6巻
[宮嶋 資夫/著…
宮嶋資夫著作集第4巻
[宮嶋 資夫/著…
宮嶋資夫著作集第3巻
[宮嶋 資夫/著…
宮嶋資夫著作集第2巻
[宮嶋 資夫/著…
宮嶋資夫著作集第1巻
[宮嶋 資夫/著…
前へ
次へ
小幡篤次郎著作集第5巻
小幡 篤次郎/著…
西尾幹二全集第22巻A
西尾 幹二/著
吉本隆明全集35
吉本 隆明/著
吉本隆明全集34
吉本 隆明/著
小幡篤次郎著作集第4巻
小幡 篤次郎/著…
吉本隆明全集33
吉本 隆明/著
新編下田歌子著作集[第2期1]
下田 歌子/著,…
小幡篤次郎著作集第3巻
小幡 篤次郎/著…
吉本隆明全集32
吉本 隆明/著
伊藤野枝セレクション
伊藤 野枝/著,…
大杉栄セレクション
大杉 栄/著,栗…
古閑章著作集第11巻
古閑 章/著
古閑章著作集第10巻
古閑 章/著
絓秀実コレクション2
絓 秀実/[著]
絓秀実コレクション1
絓 秀実/[著]
吉本隆明全集31
吉本 隆明/著
矢田俊文著作集第3巻[下]
矢田 俊文/[著…
小幡篤次郎著作集第2巻
小幡 篤次郎/著…
西尾幹二全集第21巻B
西尾 幹二/著
吉本隆明全集30
吉本 隆明/著
平川祐弘決定版著作集[外文篇]
平川 祐弘/著
古閑章著作集第9巻
古閑 章/著
古閑章著作集第8巻
古閑 章/著
吉本隆明全集29
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集8
高橋 英夫/著,…
テオリア : 高橋英夫著作集7
高橋 英夫/著,…
吉本隆明全集28
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集6
高橋 英夫/著,…
小幡篤次郎著作集第1巻
小幡 篤次郎/著…
古閑章著作集第7巻
古閑 章/著
テオリア : 高橋英夫著作集5
高橋 英夫/著,…
西尾幹二全集第21巻A
西尾 幹二/著
吉本隆明全集27
吉本 隆明/著
池田浩士コレクション10
池田 浩士/著
テオリア : 高橋英夫著作集4
高橋 英夫/著,…
古閑章著作集第6巻
古閑 章/著
テオリア : 高橋英夫著作集3
高橋 英夫/著,…
吉本隆明全集26
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集2
高橋 英夫/著,…
テオリア : 高橋英夫著作集1
高橋 英夫/著,…
前へ
次へ
前のページへ