検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての計測工学 

著者名 南 茂夫/著
著者名ヨミ ミナミ シゲオ
出版者 講談社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架50122/23/0106379482一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100013021
書誌種別 図書
書名 はじめての計測工学 
書名ヨミ ハジメテ ノ ケイソク コウガク
版表示 改訂第2版
言語区分 日本語
著者名 南 茂夫/著   木村 一郎/著   荒木 勉/著
著者名ヨミ ミナミ シゲオ キムラ イチロウ アラキ ツトム
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2012.12
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-06-156511-1
ISBN 4-06-156511-1
数量 11,274p
大きさ 21cm
分類記号 501.22
件名 計測・計測器
注記 文献:p266〜267
内容紹介 高校卒業レベルの物理学、化学、生物学を基礎にして、計測原理にまつわる法則や現象を「基本事項」としてまとめつつ、計測工学を体系的かつ横断的に学べる。実用的な新手法を選び、「新しい話題」として取り上げた改訂第2版。
著者紹介 大阪大学名誉教授。工学博士。
目次タイトル 第1章 計測工学と計測法の基礎
1.1 計測工学とは 1.2 計測工学の守備範囲と対象情報 1.3 直接測定と間接測定 1.4 計測の基本的方式 1.5 計測器の性能の表し方 1.6 計測の誤差とその表現法 1.7 外乱による誤差を防ぐには 1.8 計測器が計測対象に及ぼす影響(負荷効果)
第2章 物体を測る
2.1 度量衡単位の変遷 2.2 距離を測る 2.3 長さを測る 2.4 動きや振動を測る 2.5 力,トルク,動力を測る 2.6 強さや硬さを測る 2.7 流体を測る
第3章 状態量を測る
3.1 流体圧力を測る 3.2 温度を測る
第4章 物質を測る
4.1 機器分析の原理 4.2 元素を測る 4.3 気体を測る 4.4 複雑な化合物を測る 4.5 放射線を測る 4.6 機器分析についてひとこと
第5章 信号変換と処理
5.1 計測量の電気信号への変換(光ならびに音響センサ) 5.2 電気信号のアナログ計測と処理 5.3 電気信号のディジタル計測と処理 5.4 計測システムと信号の流れ
第6章 計測値の信頼性とデータの取り扱い
6.1 計測の不確かさ 6.2 不確かさの合成 6.3 最小2乗法の考え方 6.4 トレーサビリティ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
501.22
計測・計測器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。