検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

受精卵診断と出生前診断 

著者名 利光 惠子/著
著者名ヨミ トシミツ ケイコ
出版者 生活書院
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49548/32/1102324915一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100015648
書誌種別 図書
書名 受精卵診断と出生前診断 
書名ヨミ ジュセイラン シンダン ト シュッショウゼン シンダン
その導入をめぐる争いの現代史
言語区分 日本語
著者名 利光 惠子/著
著者名ヨミ トシミツ ケイコ
出版地 東京
出版者 生活書院
出版年月 2012.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-86500-003-0
ISBN 4-86500-003-0
数量 339p
大きさ 22cm
分類記号 495.48
件名 体外受精   胎児   遺伝子診断   生命倫理
注記 文献:p259〜278 国内での受精卵診断をめぐる動き:p279〜286
内容紹介 日本における受精卵診断導入をめぐる論争の経緯を、日本産科婦人科学会と市民団体との論争を中心にたどり、いかなるパワーポリティクスのもとで論争の文脈が変化し、この技術が導入されていったのかを明らかにする。
著者紹介 立命館大学大学院先端総合学術研究科先端総合学術専攻博士課程修了(学術博士)。同大学大学院先端総合学術研究科研究生。としみつ薬局を自営。
目次タイトル 第1章 受精卵診断技術の開発と普及の概観
第1節 受精卵診断と出生前診断 第2節 日本における受精卵診断導入の概観 第3節 英米における受精卵診断の開発・導入 第4節 日本と英米における受精卵診断導入の経緯の相違
第2章 受精卵診断をめぐる論争・前史(1970年代〜1990年代前半)
第1節 1970年代-「優生」の時代 第2節 1980年代前半-大衆化する生殖技術と出生前診断 第3節 1980年代後半-障害者運動と女性運動の共闘 第4節 1990年代前半-沸騰する議論 まとめ
第3章 「生命の選別技術」をめぐる論争期(1992年〜1998年)
第1節 受精卵診断をめぐる争いの経過(1992年〜1998年) 第2節 何が争われたのか-「優生思想を問うネットワーク」の公開質問状に対する日本産科婦人科学会の回答をめぐって 第3節 残された問い-「重篤であれば、なぜ、生まれないようにしてよいのか」 第4節 生殖技術についての障害者と女性たちによる思索 まとめ
第4章 臨床実施に向けた準備期(1999年〜2004年夏)
第1節 受精卵診断をめぐる争いの経過(1999年〜2004年夏) 第2節 医療界内部の分岐-水面下の抗争・準備・着手 第3節 「日本筋ジストロフィー協会」の役割 第4節 総合科学技術会議生命倫理専門調査会の中間報告書の波紋 第5節 受精卵診断はいかにして導入されたのか まとめ
第5章 不妊治療への適用拡大期(2004年秋〜2006年冬)
第1節 受精卵診断をめぐる争いの経過(2004年秋〜2006年冬) 第2節 「不妊治療としての受精卵診断」という解釈枠組みによる適用拡大 第3節 「不妊治療としての受精卵診断」容認の背景 まとめ
第6章 「流産防止のための受精卵診断」の普及期(2006年春〜2010年)
第1節 受精卵診断をめぐる争いの経過(2006年春〜2010年) 第2節 転座保因者に対する生殖医療の歴史的経緯からみた受精卵診断 第3節 「着床前診断に関する見解(会告)」改定をめぐる論争 まとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
495.48
体外受精 胎児 遺伝子診断 生命倫理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。