検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

受動喫煙の環境学 

著者名 村田 陽平/著
著者名ヨミ ムラタ ヨウヘイ
出版者 世界思想社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36981/3/0106380204一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100016503
書誌種別 図書
書名 受動喫煙の環境学 
書名ヨミ ジュドウ キツエン ノ カンキョウガク
健康とタバコ社会のゆくえ
言語区分 日本語
著者名 村田 陽平/著
著者名ヨミ ムラタ ヨウヘイ
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2012.12
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-7907-1574-0
ISBN 4-7907-1574-0
数量 4,225p
大きさ 19cm
分類記号 369.81
件名 受動喫煙
注記 文献:p195〜220
内容紹介 有害なタバコ煙が、多くの人々に深刻な健康被害を及ぼす受動喫煙。タバコ規制の国際条約(FCTC)を最初に批准した国のひとつでありながら、対策が遅れている日本の現状を明らかにし、問題の本質を考える。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。近畿大学文芸学部専任講師。著書に「空間の男性学」など。
目次タイトル 序章 能動喫煙から受動喫煙へ
1 世界的なタバコ規制枠組み条約(FCTC)の成立 2 タバコと社会環境 3 環境タバコ煙による健康被害 4 本書の構成
第Ⅰ部 日本の受動喫煙被害の実態
第1章 受動喫煙に対する認識の遅れ
1 世界の受動喫煙対策 2 日本の取り組みの現状 3 日本の社会環境の実態 4 受動喫煙被害者調査の概要
第2章 受動喫煙をめぐる多様な社会環境
1 職場 2 サードハンドスモーク 3 社内での付き合い 4 顧客・取引先 5 路上 6 住環境 7 家族・親戚・友人関係 8 「肩身が狭い」のは誰か?
第3章 労働環境にみる受動喫煙症患者の苦難
1 在職中の事例 2 休職中の事例 3 退職に追い込まれた事例 4 裁判・調停事例 5 スモークハラスメントのない労働環境へ
第Ⅱ部 日本のタバコ広告の深層
第4章 商品広告にみるタバコと「男らしさ」
1 健康とジェンダー 2 一般広告の特徴 3 懸賞広告の特徴 4 男性と健康のパラドクス
第5章 マナー広告にみるタバコのススメ
1 大人たばこ養成講座とは 2 喫煙マナー 3 喫煙の推奨 4 セクシュアリティ表象 5 マナー広告の罠
第Ⅲ部 日本の受動喫煙対策のポリティクス
第6章 公共空間におけるタバコ産業の分煙戦略
1 「いろいろな分煙」 2 マナーの強調 3 喫煙者のための分煙 4 分煙コンサルティングの意図 5 誰のときを,想うのか?
第7章 受動喫煙防止条例へのタバコ産業の抵抗
1 神奈川県条例の概要 2 条例制定の流れ 3 アンケート調査をめぐる「事件」 4 タバコ産業のコンプライアンス 5 外資系タバコ企業との相違 6 タバコを取り巻く日本社会 7 タバコ産業と研究者 8 受動喫煙防止条例に対する誤解
終章 受動喫煙のない社会環境に向けて
1 受動喫煙と環境権/健康権 2 受動喫煙の感情論 3 国レベルの受動喫煙防止法の必要性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
369.81
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。