検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由主義と社会主義の規範理論 

著者名 松井 暁/著
著者名ヨミ マツイ サトシ
出版者 大月書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3093/66/0106381785一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100019025
書誌種別 図書
書名 自由主義と社会主義の規範理論 
書名ヨミ ジユウ シュギ ト シャカイ シュギ ノ キハン リロン
価値理念のマルクス的分析
言語区分 日本語
著者名 松井 暁/著
著者名ヨミ マツイ サトシ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2012.12
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-272-43094-9
ISBN 4-272-43094-9
数量 467p
大きさ 22cm
分類記号 309.3
件名 社会主義   自由主義   正義
注記 文献:p407〜441
内容紹介 現代規範理論において、マルクスの社会主義はいかなる位置を占めるのか? 自由主義規範理論と対比しつつ、マルクス的な観点から社会体制の中心的な価値理念を分析し、社会主義規範理論の輪郭を提示する。
著者紹介 1960年生まれ。一橋大学経済学研究科博士課程単位取得。専修大学経済学部教授。共編著書に「ポスト・リベラリズムの対抗軸」などがある。
目次タイトル 第1章 自由主義と社会主義の規範理論
第1節 はじめに 第2節 現代社会と規範理論 第3節 自由主義規範理論の展開 第4節 社会主義規範理論の展望 第5節 おわりに
第2章 社会主義規範理論の分析
第1節 はじめに 第2節 政治哲学の諸潮流 第3節 道徳哲学の諸理論 第4節 規範理論と道徳哲学 第5節 社会主義規範理論をめぐる諸見解 第6節 おわりに
第3章 正義
第1節 はじめに 第2節 正義の定義 第3節 タッカー=ウッド命題 第4節 ジェラスによる論争の整理と解決 第5節 諸論点の再検討 第6節 新説の提案 第7節 おわりに
第4章 所有
第1節 はじめに 第2節 自己所有権の概念と原理 第3節 私的所有批判 第4節 搾取論 第5節 共産主義社会 第6節 社会主義社会 第7節 マルクスと自己所有権原理
第5章 自由
第1節 はじめに 第2節 自由主義的自由論 第3節 マルクスの自由論 第4節 絶対的自由か 第5節 市民的自由の抑圧か 第6節 マルクスと自由
第6章 平等
第1節 はじめに 第2節 資源の平等化と社会化 第3節 機会の平等と条件の平等 第4節 共同のない平等 第5節 共同にとっての平等 第6節 マルクスと平等主義
第7章 功利
第1節 はじめに 第2節 功利主義の定義 第3節 功利主義的理解をめぐる論争 第4節 功利主義の三要素とマルクスの社会発展論 第5節 マルクスと功利主義
第8章 コミュニティ
第1節 はじめに 第2節 諸論点の比較 第3節 コミュニタリアニズムの論理 第4節 コミュニズムの論理
第9章 疎外
第1節 はじめに 第2節 規範理論としての正義論と疎外論 第3節 理論のフレームワーク 第4節 価値理念 第5節 疎外の二つの次元 第6節 おわりに
第10章 自由主義の発展としての社会主義
第1節 自由主義の否定としての社会主義 第2節 自由主義の拡張としての社会主義 第3節 自由主義の発展としての社会主義 第4節 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
309.3
社会主義 自由主義 正義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。