検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カリブ海に浮かぶ島トリニダード・トバゴ 

著者名 北原 靖明/著
著者名ヨミ キタハラ ヤスアキ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2599/1/2102549944一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100021186
書誌種別 図書
書名 カリブ海に浮かぶ島トリニダード・トバゴ 
書名ヨミ カリブカイ ニ ウカブ シマ トリニダード トバゴ
歴史・社会・文化の考察
言語区分 日本語
著者名 北原 靖明/著
著者名ヨミ キタハラ ヤスアキ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2012.12
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-87259-415-7
ISBN 4-87259-415-7
数量 4,239p
大きさ 21cm
分類記号 259.9
件名 トリニダード トバゴ
注記 トリニダード・トバゴ略年表:p234〜235
内容紹介 西アフリカからの奴隷やインド人年季労働者によって開拓されたトリニダード・トバゴ。多元的価値を内在するトリニダード・トバゴの歴史、社会、文化を、20世紀を中心に分析する。
著者紹介 1935年生まれ。大阪大学で博士号(文学)取得。英国近現代史、特に英国植民地研究が主テーマ。著書に「インドから見た大英帝国」など。
目次タイトル 序章 本書の課題と手法、トリニダード小史、各章の要旨
1.本書の課題と手法 2.トリニダード小史 3.次章以下の要旨
第一部 現代トリニダードの社会と政治
1章 トリニダードにおけるインド系住民の合意
1.クレオール社会と階層化 2.インド人社会と慣習の持続性 3.エスニック間の競合 4.ヒンドゥー社会の変化とインド人の合意
2章 西インド連邦とトリニダード
1.英国政府のイニシアティブ 2.ウイリアムズの連邦への係わり 3.連邦崩壊とその後
3章 トリニダードの「ブラック・パワー」
1.ブラック・パワーと汎アフリカ主義の国際的潮流 2.ポスト・コロニアル社会の矛盾 3.ブラック・パワーの勃発と終焉
第二部 民衆の心象風景
4章 ナイポールの「歴史的時間」と「非歴史的時間」
1.トリニダードとインド系社会 2.中核/周縁関係へと広がる視界
5章 キャリバンは、本当に解放されたのか
1.すべては、新大陸に向かう「中間航路」から始まった 2.イギリスに向かう「中間航路」 3.帰還と独立
6章 演じる人と観る人と
1.モーゼが見た西インド人のロンドン 2.観る人か、演じる人か-メモアールの二重性 3.仮装劇を演じるモーゼ
7章 トリニダードのカーニバル
1.仮装行列(Mas)-様々な衣装 2.カリプソとスチール・ドラム 3.ウイリアムズの時代 4.カーニバルへのインド人の参画
終章 本書のまとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。