蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 32936/10/ | 1101899580 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001210468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和・人権・NGO |
書名ヨミ |
ヘイワ ジンケン エヌジーオー |
|
すべての人が安心して生きるために |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三好 亜矢子/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ミヨシ アヤコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2004.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-7948-0604-3 |
数量 |
432p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
329.36
|
件名 |
NGO
|
内容紹介 |
官製「平和構築」論では、平和はつくれない! 声なき声に耳を澄まそう。それがすべての出発点。NGOおよび関連機関有志20名が実感する非暴力・平和の本当の意味。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。家庭通信社記者、法政大学兼任講師。編著に「ジャパゆきさんの現在」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平和と人権の統一的視座 |
若井 晋/著 |
|
|
|
2 |
平和をつくる主体としてのNGO |
君島 東彦/著 |
|
|
|
3 |
人権を守るために |
寺中 誠/著 |
|
|
|
4 |
国際法から見た平和と人権 |
松本 祥志/著 |
|
|
|
5 |
憲法第九条の「輸出」 |
池住 義憲/著 |
|
|
|
6 |
HIV・エイズ対策と世界の健康 |
林 達雄/著 |
|
|
|
7 |
紛争と経済 |
高橋 清貴/著 |
|
|
|
8 |
米国一国主義を超えて |
ダグラス・ラミス/談 |
|
|
|
9 |
「平和構築」とは何か |
高橋 清貴/著 |
|
|
|
10 |
グローバル化に立ち向かうATTAC運動 |
田中 徹二/著 |
|
|
|
11 |
多文化・多民族共生と平和の模索 |
金 敬黙/著 |
|
|
|
12 |
「平和構築」と正義・補償 |
狐崎 知己/著 |
|
|
|
13 |
再び、「学び」から「未来」へ |
三好 亜矢子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ