蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学の境界域
|
著者名 |
山形 和美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ カズミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 93027/22/ | 2101441122 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001271235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学の境界域 |
書名ヨミ |
ブンガク ノ キョウカイイキ |
|
情と知の対峙 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山形 和美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ カズミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2002.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
4-88202-737-2 |
数量 |
330p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.27
|
件名 |
英文学-作家
|
内容紹介 |
T・S・エリオット、ノースロプ・フライ、C・S・ルイス、グレアム・グリーン、ジョン・シルキン、スティーヴン・マークス、そしてエッセーと書評。文学の不可視の境界域を検証した評論集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
T・S・エリオット |
|
|
|
|
2 |
ノースロプ・フライ |
|
|
|
|
3 |
C・S・ルイス |
|
|
|
|
4 |
グレアム・グリーン |
|
|
|
|
5 |
ジョン・シルキン |
|
|
|
|
6 |
スティーヴン・マークス |
|
|
|
|
7 |
文脈の移行 |
|
|
|
|
8 |
文脈の歴史性 |
|
|
|
|
9 |
諺の文脈 |
|
|
|
|
10 |
解釈の文脈 |
|
|
|
|
11 |
引用と文脈 |
|
|
|
|
12 |
文脈と誤解 |
|
|
|
|
13 |
鋤を鋤と呼ぶこと |
|
|
|
|
14 |
僕はうなぎ |
|
|
|
|
15 |
特殊な日本語の普遍的な表現 |
|
|
|
|
16 |
名句の魅力 |
|
|
|
|
17 |
誰がために鐘は鳴るのか |
|
|
|
|
18 |
作者の死をめぐって |
|
|
|
|
19 |
理論と実践 |
|
|
|
|
20 |
実学と虚学のせめぎあい |
|
|
|
|
21 |
佐伯彰一著『大世俗化の時代と文学』 |
|
|
|
|
22 |
度会好一著『世紀末の知の風景』 |
|
|
|
|
23 |
安田章一郎著『荒野の中の批評』 |
|
|
|
|
24 |
高柳俊一著『T・S・エリオット研究-都市の詩人・詩人の都市』 |
|
|
|
|
25 |
竹野一雄著『C・S・ルイスの世界-永遠の知恵と美』 |
|
|
|
|
26 |
ホセ・サラマーゴ著『イエス・キリストによる福音』 |
|
|
|
|
27 |
アンドルー・ヤング著『詩人イエス』 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ